見出し画像

イベント盛りだくさん!7月の活動報告

こんにちは!
みやっこベース広報の八島です。

7月のみやっこベースはイベントが盛りだくさんでした!
ニュースレター「MIYAKKO NEWS」にも毎月の活動をまとめていますが、それだけでは伝えきれない…!ということで、今月は例外的にnoteにまとめたいと思います。ぜひご覧ください!


7月10日 第2回こども実行委員ミーティング

みやっこタウン開催に向けて「第2回こども実行委員ミーティング」を実施しました。中高生15人が参加。まちづくり部/ブース部/その他の3グループに分かれてアイデアを出し、グループごとに発表を行いました。学校学年を超えて一緒に取り組む姿が頼もしかったです!


7月11日 第1回宮古のキャリア教育を考えるワークショップ

みやっこベースと宮古市教育委員会の共催でワークショップを開催しました。教育関係者や行政、市内企業・団体、みやっこタウン実行委員、大学生など23人が参加。「宮古のキャリア教育の理想の姿」について意見を出し合いました。


7月12日 宮古商工高校

宮古市の「高校生による移住定住促進事業」の一環として、宮古商工高校で初回授業が行われました。市役所の方から宮古の現状や施策についてガイダンスを実施したほか、みやっこベースからはキャリア教育に関する講義、ワークショップを実施しました。また、12日のほか、15日、22日にも授業が行われ、価値観の診断などを通して理想の暮らしを考え、ウェブサイト制作に向けた準備を進めました。


7月13日 第1回ルーキーズカレッジ

宮古地域の新社会人を対象とした合同研修「ルーキーズカレッジ」を開催し、12社37人が参加しました。 講師には、Inquiry合同会社の山本一輝氏をお招きし、職場での人間関係を円滑にするコミュニケーションやキャリアデザインに関して、講義とワークショップ形式で学びました。


7月19-20日 ジョブシャドウイング

宮古北高校の総合的な探究学習の一環として、企業を見学する「ジョブシャドウイング」を実施しました。 建設、製造、医療・福祉、飲食、情報通信、公務など市内28企業にご協力いただき、生徒は2日間で2か所見学しました。なお、21日、22日は振り返りの授業を行い、パワーポイント作成、発表練習を行いました。


7月23日 みやっこファーム

小学生向け農業体験プログラム「みやっこファーム」の3回目を開催しました。 自分たちで植えた野菜の成長を確認しつつ、大根の葉の間引きやじゃがいも堀りを行いました。特にじゃがいも掘りは想像以上の量に子どもも大人も大盛り上がりでした!


7月24日 第3回こども実行委員ミーティング

みやっこタウン開催に向けて「第3回子ども実行委員ミーティング」を開催しました。今回も3グループに分かれてアイデアを出し、グループごとに発表。 紙は文字でびっしり埋まりました!優先順位をつけて、改善に向けて取り組んでもらいたいと思います。


7月24日 大人の自由研究 最終発表会

大人の自由研究 最終発表会を行いました。これまで3ヶ月間の研究の成果を発表しようと、7人が集結。 「美味しいトマト」を研究した発表者からはトマトの試食が、「とんこつラーメン」を作った発表者からはとんこつスープの試食もありました。


7月30日 宮古北高マイプロ

宮古北高校の有志生徒12人がみやっこハウスに集まり、マイプロジェクトの実施に向けテーマ設定を行いました。自分の関心のあるキーワードから連想を膨らませるワークを実施。「日本の伝統文化」「地域の保護猫活動」など、テーマの方向性を考えました。


7月30-31日 宮古街なか商店街 夜市

初開催された「宮古街なか商店街 夜市」。みやっこベースも出店し、かき氷とジュースの販売を行いました。今回、こども実行委員に参画している中学生たちからボランティアの申し出があり、ポップの作成や販売を手伝ってもらいました!


いかがでしたか?
7月は小学生から高校生、若手社会人、大人まで幅広い年代と関わった1ヶ月でした。

8月からは実践型インターンシップが始まります。全国から8名の大学生が宮古に長期滞在し、企業の課題解決プロジェクトに取り組みます。そちらも発信していきますのでお楽しみに。