マガジンのカバー画像

私国立中受験 国語読解法

11
私国立中受験のための国語読解法についてのマガジンです。Twitter https://twitter.com/kokugo_online にて毎日のように国語読解法について発信を…
運営しているクリエイター

#登場人物

中学入試 国語読解法 その2 物語(小説)文の読解のしかた ③ 感情を表す言葉、登場人物の表情にも注目しよう

物語(小説)文の読解では『登場人物の気持ち、心の動き』にマークしながら問題文を読み進めましょう、というお話を前回しました。そして、そのためには「登場人物の動作」に注目をしようとまとめています。それでは、「登場人物の動作」以外に『登場人物の気持ち、心の動き』を知るにはどこに着目するかです。 a 形容詞など感情を表す語に注目しよう 形容詞はわかりますか。性質や状態を表す言葉です。その他、人の感情を表す単語に注目して、マークをしながら問題文を読んでいきましょう。 うれしい、さ

中学入試 国語読解法 その2 物語(小説)文の読解のしかた ① 先ずは問題文を一読しよう

a 物語(小説)文は必ず問題文を先に一読しよう 国語読解の基本は、問題文を最初に一読するところからはじまります。問題文を一読してから問題にはいるか、問題を解きながら問題文を読むかはさまざまに意見があるでしょう。しかし、物語(小説)文については、必ず全体を一読してから問題にはいるべきです。 なぜなら、物語(小説)文は説明(論説)文とは違い、全体の流れ、ストーリーや登場人物の関係などがわからないと、部分の読み取りが不可能だからです。説明(論説)文が事実に基づいたことを書くのに