miyajimatomokazu

株式会社京都貿易コンサルティング  株式会社79gestione  代表取締役社長 起…

miyajimatomokazu

株式会社京都貿易コンサルティング  株式会社79gestione  代表取締役社長 起業して4年目会社は小さい方がいいを推奨する起業家 https://kyoto-trade.com https://grace-niseko.com https://belleamour.jp

マガジン

  • 僕の今を後悔しないためのNOTE

    起業したい、副業したい、会社辞めてチャレンジしたい。そんな若者にメッセージを 「僕は今を後悔したくない」ただそれだけ

  • プロフィール

最近の記事

  • 固定された記事

起業した理由

前職は、バリバリの営業会社を17年ほど経験させていただき、3年前に起業しました。 10年ほど営業マンをし、そこから管理職、支社長業を務め17年間 さて皆様、起業したい若者や副業したい人などコロナ鍋になり平事よりかなり増えたのではないでしょうか? 会社に不満がある、上司が嫌い、コロナ対策で会社への信頼がなくなった、リモートになり自分のプライベートタイムがない、などなど。 起業や転職したい理由は人それぞれだと思いますが、僕は転職、起業は賛成派です。 実は前職では給与、仕

    • 副業は労働力や時間を切り売りしない

      なぜ副業を始めるか? ここがポイントです。 1 生活費が足りないので仕方なく副業する 2 趣味のお金の為に副業する 3 将来の起業の準備の為に副業を始める 大きく分けて3つありますが、1番の人は今すぐに時間と労働力を切り売りして少しの賃金をいただくことも必要でしょう。 これは生活の確保なので仕方ない選択です しかし2番3番の人達は労働力と時間を切り売りして副業をしてはいけません。 副業のいい所は、起業の準備ができる、本業より短い時間で本業の賃金を超える事ができ

      • ビジネスにはロジックが必要

        なぜ副業や起業をスタートさせても儲ける人と失敗する人がいるのでしょうか? 一生懸命時間を割いて仕組みを作りリリースしてもなかなか売り上げが上がらない人は多いと思います。 すぐに収益化できる事業や仕事は中々ありませんが、少しでもお金にするためには継続できる事業が大事です。 その中で、スタートするときは仕組みの70%を作成し、そこから残りの30%をブラッシュアップさせていくPDCAサイクルが必要。 継続する中で問題は必ず発生します。その都度ハンマーの様に問題だけを解決する

        • 副業マッチングサービス「Yahoo」

          世間が背中を押しています。 大企業も副業OKの会社も多く出てきましたが、季節も変わり特に4月から副業や起業が増えてきます。 コロナがいつか収束し、またいつか以前の様に戻ると思っている人も多いと思いますがそれは大間違いです。 会社は経費削減の中でも仕事が回ると、自粛生活の中で気づいてしまいました。 と言うことは会社も利益確保のために今後は経費を削減していきながら、利益を出す方向に今後10年は向かっていくことになると思います。 能力の無いがやる気のある人は会社にとっては

        • 固定された記事

        起業した理由

        マガジン

        • 僕の今を後悔しないためのNOTE
          24本
        • プロフィール
          2本

        記事

          サラリーマンはこの一年で1万円給料下がってます

          コロナ鍋の中、サラリーマンは給料がこの一年で1万円下がっていると言う調査結果が出ています。 しかも小泉環境大臣から炭素税、コンビニのスプーン有料化 それにコロナで使った財源の徴収のための増税が今後待ち構えています。 サラリーマンでいる事の優位性が全くなくなりそうな世の中で、どう自分が生きていくか? どう働き方を決めるか? 前回のブログでも書きましたがアメリカでは起業した人が19年と比較すると20年は26%増えています。 スモールビジネスでもいいし、コンパクトカンパ

          サラリーマンはこの一年で1万円給料下がってます

          2020年に起業した人は26%UP

          コロナ鍋の中、アメリカでは前年対比で26%起業家が増えました。 さて日本ではどうでしょう? 会社勤めをしても、危機の中では誰も助けてくれません。 各国の人は「会社にぶら下がる」事は考えていません。 あくまでも会社とは自分の人生の一つの道具と考えています。 会社を利用し、そこで資金を稼ぎ自分の人生を豊かにする あくまでも自分の人生の一部として捉えています。 特にコロナ鍋の中失業者が溢れ、仕事がなくなっても会社は何もしてくれません。 これは日本企業も同じです。

          2020年に起業した人は26%UP

          起業の準備は今しかない

          お家時間中で今後の事を不安に感じる人も多いかと思います。 ここは思考の変換で「今だからこそ準備ができる時間」だと考えてください。 お金=時間 思考=発言 発言=行動 と全て繋がっています NEWS見てもネットの経済人の発言見ても、今は政府の文句やコロナの不安煽りばかり。 しかしこれも全て発信する側のお金儲けにつながります。 ユダヤの教えに 「耳と耳の間に成功がある」と格言があります 口より耳が多いと言う事は、人の話を聞く、質問に答えない事もある、知らない事

          起業の準備は今しかない

          心理学を副業のスキームにするのは簡単❗️

          ターゲットを誰にするのかを見極めると、副業や起業は簡単です。 まず私がこの冬取り組んだのは事業の延長線上になる副業です。 日本の富裕層を狙ったビジネスモデルです。 まず中級経営者はお金に余裕があるが前提とします 中級経営者の特徴は、遊びと仕事とお金をコントロールしているから 仕事のお金はケチだが遊びや趣味にはお金を使う事が多いのが特徴です。 例えば車、ゴルフ、海外旅行など特に男性はそうですよね。 現在私は北海道のニセコエリアでビジネスをしておりますが、インバウン

          心理学を副業のスキームにするのは簡単❗️

          2021年は副業、起業の年です

          雇用調整助成金が2月末で終わります。 休業補償の件ですね 18日に国会が始まれば延長されるかもしれませんが、現在のところは一旦2月末で終了です。 2020年の1年間で260万人近い失業者が出てきました。 休業中に会社から給料がもらえるからラッキーなんて思っていたら、その後人生の急落に耐えれませんのでやめた方がいいです。笑 会社に守られる時代は終わり、これからは個人の力で生きていく時代がやってきます。 アルバイトや派遣は仕事がなくなり、企業の業績は下がり、経済が1年

          2021年は副業、起業の年です

          今年も良い年です

          新年明けましておめでとうございます 今年は良い年になる事を願って本日から行動しましょう。 新年は目標を決める良いきっかけになります。 目標とは3つ作ります。 1 短期目標 2 中期目標 3 長期目標 企業でも年始には事業計画と予算を決めます まず、一年の売り上げ予測、そして予算(支出ですね)何にいくら使うのか? そして前年対比でみて売り上げの予測を立てます。 2020年からコロナ関係で政治的圧力と同調圧力が非常に読めなくなってきました。 そのために予算の

          今年も良い年です

          本物を見抜く方法を知っておこう

          「ファラオー効果」、人々は自分にとって都合のいい意見は受け入れる傾向にあります。 例えば占いや占星術、アナリストの株価予想などは典型的な例です。 「あなたは才能があるのに活かしきれていない。自尊心があるが臆病である」 「今週の株価はカクカクシカジカの理由で値上がりする可能性が高い」 など何にでも誰にでも当てはまる内容については人は自分の都合の良い形に当てはまてしまう傾向があります。 これをファラオー効果といい、聞こえのいい言葉や特徴肯定性効果は自分にとって有益な情報

          本物を見抜く方法を知っておこう

          行動経済学の勧め

          行動経済学はビジネスだけではなく人生を充実させる全てがあります。 何事も勉強することは非常に大事 学業をしっかりやるのもよし、語学を勉強するのもよし、勉強すると言うことは脳が常に動いてる状態なのですごく大事なことです。 勉強する科目の一つに行動経済学は必ず取り入れた方がいいと僕は思います。 人は自分の価値観で物事を決めているっと思っている人が多いと思いますが、 実は全く逆です、感情で行動が決まるのがほとんどの人だと思うのですが、感情で経済は回っています。 広告一つ

          行動経済学の勧め

          季節の変わり目にはキャンペーンを

          時事ネタは多いに役に立ちます。 最近のYouTubeなどでは、その時その時の時事ネタをサラッとさらい再生数を増やす人達が多いです。 これは小売でもなんでも同じで、時事ネタは検索される回数が瞬間的に増えます。 特にマーケットにもよりますがテレビで取り上げられた瞬間にキーワードを拾えば多いに役に立ちます。 現在では、 コロナ アメリカ大統領選 綾部記者会見 など、あとクリスマスも近いし、季節の変わり目だからそのキーワードを拾い広告に紐付けするなどをしながらキャンペーンを

          季節の変わり目にはキャンペーンを

          ニッチなマーケットとはテーマを決める事

          この記事は起業する際の現在のブルーオーシャン戦略についてわかりやすく、そしてかなり突っ込んで記載しました。 皆様の参考になると思います。 でははじめましょう。

          有料
          300

          ニッチなマーケットとはテーマを決める事

          世の中の10%に注目したら成功する

          本を読んでいる時に途中でやめたことないでしょうか? 映画を見ている時に途中でやめた事はないでしょうか? スタージョンの法則では 「世の中の90%はガラクタと思っていた方が幸せ」 と言うのがあります。 もちろん言うまでもなく、全ての事をガラクタで意味がないと思った方がいいと言う事ではありません。 逆の思考で世の中の10%に注目した方が成功する可能性が高いと言う事です。 アメリカの哲学者ダニエルデネットによると 世の中の90%はガラクタ 本、映画に限ったものでは

          世の中の10%に注目したら成功する

          起業すると100%人生が変わる

          3年前に起業し、現在は2社の代表取締役と4つの事業を現在していますが、起業してから自分を律すると言う事をすごく大事にしてきました。 が...... もちろん小さい会社ですし従業員も今は4人 しかも起業当初からリモートワークでコロナ鍋中はほとんど会いませんw リモートでも仕事ができるスキームにしていますので、コロナ鍋でも全く気にはしてませんが、僕が起業して人生が変わった事は「時間ができた」 正しく言えば「自分の時間ができた」事ですね。 これはお金には変えられない貴重な

          起業すると100%人生が変わる