見出し画像

キャンプ初心者がキャンプに行って気づいた困りごと6選

2021年6月上旬に初めてキャンプに行ってきました。
天気には恵まれたものの、キャンプ中に
あ〜これ買っておけばよかったな」「これがないと辛い...」
と気づく場面が多々あったので、
今回は、キャンプ中に困ったこと、それを解決するアイテムを紹介していきます。

1. 作業スペース、物置スペースが足りない問題

SOTOのアルミローテーブルを持ち込んだのですが、圧倒的に作業スペースが足りない
キャンプで大掛かり料理をしなければ、ローテーブルで十分かもしれませんが、野菜を切るなどの作業が必要になると作業スペースに困ります
なので、ローテーブルに乗らないものは地面の上に置くか、ゴミ袋などを敷いてその上に置くという工夫が必要になりました。
もちろん、地面の上に物を置くと土などが付着してしまい始末が面倒です。

ちなみに、アルミローテーブルはSOTOのものが組み立てが楽でおすすめです。一生モノと考えて購入すれば、値段は多少高いですが目をつむれます。

話が逸れましたが、今回買っておいたほうが良かったと感じたアイテムはこちら

コーナンラックです。折りたたみ式でスペースを取らず、お値段もお手軽。
作業スペース、物置きスペースが欲しければマストバイアイテムになると思います。

2. 洗い物の焦げ落ちない問題

焚き火グリルなどで調理をすると、メスティンやフライパン、焚き火グリルに焦げがこびりつきます
スポンジだけでは落としきれないのでステンレスたわしを持参するのをおすすめします。
現地の売店で購入ができる場合もあります。

3. 害虫問題(特に就寝時)

初のキャンプで一番辛かったことは、害虫でした。。
就寝中に蚊に刺されるわ、刺されるわで腕だけで6箇所刺されました
入念に準備をした自信はあったのですが、虫がここまでとは想像していませんでしたね。
虫除けスプレーでは全然足りません。
強力な虫除けスプレー虫除け線香(森林香)を持参する必要があります。
特に就寝時はキャンプ場に売店があったとしても閉店している可能性が高いので、これを忘れると眠れないキャンプを楽しむことになります。。笑

※ハッカの匂いが苦手な方は購入を控えたほうが良いと思います。

森林香の配置に関してですが、
テントの場合は、出入り口の隅
タープの場合は、隅の4箇所に配置すると良いでしょう。
また、夕方頃に森林香をテント内部で炊いておくのもおすすめです。

4. ゴミ袋配置問題

ポールに袋を引っ掛けるアイテムとしてダイソーで売っているクリップを1つ持参したのですが、ゴミを捨てる場所が1箇所に集中するため、毎度の移動が面倒です。複数個持って行くのがおすすめです。


5. 焚き火の煙が風上で目が痛い問題

焚き火グリルの側にイスを置いて作業をしていると、焚き火の煙が目に入って痛いことがあります。
この対策として小型扇風機使って煙が避けられるか検証してみたいと思います。使用感に関してはまた後日更新します。

6. 靴の脱ぎ履きが面倒問題

テントと外を行き来するのに靴を脱ぎ、履きを何度もすることになります。これが地味に面倒くさい。。
別途クロックスなどの脱着が楽なものを持参すると良いです。

番外編、カップを忘れずに

個人的なことですが、普段遣いしているチタンカップをキャンプに持参し忘れ少し落ち込みました。笑

普段遣いしているものはキャンプの準備で忘れがちなので気をつけましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?