見出し画像

行きたい業界、企業がない人は・・

就活を始めて、興味ある業界、行きたい企業が
なかなか見つからないという人も多いのではないでしょうか?

社会人として働いた経験がなく、
社会にどんな仕事があるかもよくわからない状態では
なかなか、すぐには
はっきりした志望業界や企業は見つけられないものです。

ただ、見つからないまま止まっていると
十分な準備ができないままエントリー開始時期になり、
出遅れてしまって、満足のいく結果を得られなくなる可能性が
高まります。

もし、
興味ある業界がわからない
行きたい企業が見つけられない
という人は、

資料やリストから選んでみることも方法の一つです。

みなさんの話を聞いていると
「働きやすい会社がいい」「長く働ける会社がいい」といった点は
共通しているので、
こういったサイトから選んでみてもいいと思います。

コロナ禍でも新卒を多く採用する会社

「育休が取りやすい会社」ランキング

同じだけ時間をかけて作り込んだESでも
採用人数が一桁の企業と、三桁の企業では
書類通過の可能性が変わります。

説明会で女性の働きやすさを謳っている企業は多いですが
他の企業と比べて相対的に見てどうなのか?というところは
説明会の話だけでは分かりません。

いろいろな切り口でまとめられたランキングが
よく出ていますので、

そうした企業の中から選んでみるのも一つの方法です。

気になる企業がいくつか集まったら、
その中で業界の傾向を読み取って志望業界を決めていきましょう。

それぞれ業界、企業の研究を進め、さらに〇✕△を固めていきます。

実際に複数の会社を調べながら比較検討していかないと
なかなか合う合わないは固まりません。

ぜひ具体的企業をあげて、動きながら固めていくようにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?