見出し画像

BUYMA(バイマ)無在庫販売で売上を劇的に増やす2つの処方箋とは?!

💕スキすると最近売れた商品が見れます💕

今回は、

「お客様の心を鷲掴みにする
 マル秘画像編集テクニック」

についてお伝えします。

・・・・・・・

BUYMAだけでなく、
通販サイトでは商品画像が

「売れ行きを決める!!」

と言っても過言ではありません。

ましてや高級ブランド品を
取り扱っているブティックが

クオリティの低い画像を使っていては
その商品を購入する富裕層のお客様も
他のお店に移ってしまいます。

以前の記事にも

「画像編集には徹底的にこだわれ!」

と強くお伝えしてきました。

画像編集のプロにお任せして方が
確実に見栄えのいい画像ができますが、

それでは出品アイテムを増やすたびに
コストがかかってしまうので、

背景画としてフォーマットだけ
作成して頂くのもオススメです。

本日はBUYMA初心者に
画像編集スキルを身につけてもらうために
そのテクニックをお伝えします。

ルイヴィトン手本1

↑画像編集が非常に上手なコンサル生が作成したTOP画像!

BUYMA画像編集の2つの加工ポイント!

BUYMAで出品されている画像を見ても
現物の写真やネットにある画像を
貼り付けたらいいのでは?

そんな安易な考えもありますが、
売れている画像にはしっかりと
売れる編集ポイントがあります。

それは、

✅商品のサイズ
✅ブランド世界観の再現

の2つです。

「画像を作り込むのに
 こんなに加工していかない
 といけないの?」

そんな声も聞こえてきそうですが
BUYMAで売上を作りたいのであれば、

この1枚の画像編集で
売上が大きく変わってきます。

これから解説する2つのポイントさえ
しっかりと抑えていれば、

あなたが寝ている間にも
購入通知が溜まっていく生活が
待っています。

騙されたと思って
1枚だけでもいいので、

ぜひ2つのポイントを取り入れた
TOP画像を作って見てください。

見本CHANEL1

↑画像編集が非常に上手なコンサル生が作成したTOP画像!

お客様の目線をクギ付けにする商品サイズ!

お客様にあなたの商品の存在を
知ってもらうためには、

パッと目に入ってくる
インパクトのある画像を作るべきです。

インパクトというのは、
奇抜なデザインを取り入れるのではなく
商品のアップ画像になります。

商品画像が小さい
と印象が貧相になって
アップにした画像よりも

見栄えが悪いことは
実際に画像を見ると
わかると思います。

まず、画像サイズは縦横サイズ
700×700以上になるように
枠を決めてください。

また、画像もボヤけているものよりも
ハッキリと綺麗な形の写真の方が
好印象を持ってもらえるのは明らかです。

画像サイズを合わせて
シンプルで見栄えの良い
画像さえ用意できれば、

そこまで凝った画像を
作る必要はありません。

参考画像2

↑画像編集が非常に上手なコンサル生が作成したTOP画像!

ブランドイメージの世界観を再現して
ライバルと差を付ける!!

イメージカラー等は
非常に重要なポイントです。

ただ単に商品だけアップしている
画像だけではライバルと被るので、
このようなイメージ背景を
入れるとグッと世界観が再現できます。

背景画像でお客様に
「この画像は○○さんだ!」
と覚えてもらえるように

アカウントのコンセプトや
ブランドの世界観に合う編集を
作り込むことができます。

・・・・・

画像4

大事なことなので、
もう一度言いますが、

商品ページのTOP画像1つで
BUYMAの売上が大きく変わります。

画像編集で最も重要なポイントを
今回は2つあげました。

✅商品のサイズ
✅ブランドの世界観の再現

上記のポイントを抑えながら
オリジナルの画像を作ってみて下さいね♪

スキ&フォローしてくれたら嬉しいです✨

ではまた(^^)/


小手先のノウハウ本とは一線を画す!!!

↑令和のBUYMA戦略、最安値ノウハウからの完全脱却^^


そもそもBUYMA(バイマ)とは?!

↑公式ブログにて詳しく書いてます^^


髙橋 雅ってどんな人?!

↑目指せば人生なんて一瞬で変わる^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?