2023.02.25 VS横浜Fマリノス

少し見えた希望

ハイプレスにおいてやられたくない事

前節のFC東京戦で見せてくれた新しい浦和レッズのスタイル『ハイプレス』
今節は前シーズン王者にぶつけてみましたが、おおかたしっかりかわされました。
マリノスの基本システムは433。中盤の喜田・渡邊・西村のポジショニングは2-1だったり、1-2だったり、サイドに流れたりと流動的に動きます。
浦和としては、ボランチを経由して逆サイドに展開されるのは絶対に避けなければいけないので、まずは小泉・リンセンがルートを塞ぐ、もしハイプレスが始まり、2人が前にプレスするなら、伊藤・岩尾が捕まえに行く。恐らくこれが基準であったと思います。

そうした中で、今回は浦和の左サイドにボールを追いこむ展開がほとんどでした。
そうなった場合、狙いは松原、もしくはその次にボールが渡った選手。
松原には大久保が行き、明本は水沼に付きっきりで、フォローに入る選手に対しては伊藤・岩尾がはめに行き、敵陣でボールを奪還。即リンセンや小泉に縦パス当てて…という展開が理想なのかもしれませんが、簡単にはいきません。

このハイプレスは一瞬ではめに行くため、ピッチ上の10~15mをダッシュしてプレスしに行きます。その為、選手個人個人が強度の高い矢印を持ちます(自分流の言葉で申し訳ございません)。ですがこの場合、反転されると簡単にかわされます。
今回マリノスはレイオフの動き(落とす)でかわしました。
縦→落とす→縦とダイレクトでパスを回せるのは流石の一言。浦和の選手は後手に回されました。結果、1失点目とVARの結果取り消しとなった酒井のオウンゴールはこれにより生まれました。
強度の高い対人戦であれば、柴戸の方がよいのではと思っていますが、どうなんでしょうか。

興梠の強さ

後半、CFがリンセンから興梠に交代してからは攻撃時において希望が見えました。
リンセンよりも信頼があるのか分かりませんが、中盤の同数に+1となった興梠に縦パスがよく入り→小泉に落とす→大久保やモーベルグが裏へという前半マリノスにやられていたことをやり返すことができ、取られても相手がセットしていない状態で即時奪還でき、また縦パスを通せるという良い循環が生まれました。
得点こそ出来なかったものの、攻撃面でのスコルジャのやりたいサッカーが見えたのではないのでしょうか。
そして、この0トップ的な動きは昨シーズンまでのリカルドレッズに欲しかったのではないのでしょうか。
また、縦への意識は平野の方があるので見てみたいです。

最後に

前節は前半からハイプレス全開であった為、後半に疲れましたが、今節は後半もある程度の強度でハイプレスが出来たと思います。
ですが、試合前、アタッキングサードやペナルティエリアでの動きを確認したと言っていたスコルジャでしたが、ちょっとその辺は感じ取れなかったかなと。
次節は駒場。勝てることを期待してます。

いいなと思ったら応援しよう!