夕焼けに染まる沖縄の空。地平線に太陽が沈む頃、赤く染まった空が紺碧へと変わる黄昏時を「逢魔が時」と言う。読み方は「おうまがとき」、沖縄の方言では「アコークロー」と呼ばれている。 この時間帯には魔物が現れるとの言い伝えがあり、魔物と逢う時と書いて「逢魔が時」だ。 オレンジから濃藍(…
騒がしくなってきた沖縄より、こんにちは。普段は、ライターや編集者として活動しています、みやねえです。 日頃からひとりで執筆をしていると、自分のやり方は合っているのだろうかと、答え合わせをしたくなりませんか? ふと頭によぎる不安や心配事を拭い去り、自信を持ってライターとして働きたい…
『主観 or 客観!?』 文章を書く時、主観と客観のどちらで書いていますか? 一般的に『ライター』と呼ばれる職業は「客観」で書くことが多く、自分の好きなネタでは書けない、とも言われています。ライターにもさまざまな仕事があるので一概には言えませんが、20以上の媒体で執筆した経験から言うと…
お久しぶりな方も、はじめましての方も。沖縄のライターコミュニティ「OKINAWA GRIT @okinawa_grit」代表 みやねえです。(本業はフリーライター・編集者/「Feel OKINAWA」の期間限定編集長に就任) 毎日、自分の感覚で投稿しているTwitter。改めて、Twitterの使い方を再確認すると、なかなか勉強に…
はじめまして。沖縄のライターコミュニティ「OKINAWA GRIT @okinawa_grit」代表 みやねえです。(本業はフリーライター・編集者/「Feel OKINAWA」の期間限定編集長に就任) 2019年1月からスタートした「オキグリ」のオンラインコミュニティで、公式Twitterを運用する「Twitter運用チーム」を発足させ…
初めまして。沖縄のライターコミュニティ「OKINAWA GRIT」代表 みやねえです。(本業はフリーライター・編集者/「Feel OKINAWA」の期間限定編集長に就任) この度、3月9日(土)に「#ライター交流会 in 沖縄 Vol.2」を開催することになりました。OKINAWA GRIT(略してオキグリ)のメンバーでもあり、…
「文章を書くことやライターに興味のある人たち」に向けて、フリーライターが語る「ライターとしての働き方」と図書館主事が語る「書籍の面白さ」を関連付けてお届けするトークセッション。 * 12月15日にリニューアルオープンした沖縄県立図書館を、オープン前に取材研修させてもらった。 この時に…
2019年1月13日、沖縄県立図書館にて「OKINAWA GRIT(オキナワグリット)」のプレイベントを開催させてもらった。 「OKINAWA GRIT」とは、沖縄のライターコミュニティのことであり、2019年1月21日(月)からオンラインコミュニティをスタートさせる。 初心者・経験者問わず、「文章力・写真撮影力・情…