見出し画像

マヒワ(真鶸)

夏季にヨーロッパ北部やアルプス山脈、中華人民共和国北東部やウスリーで繁殖し、冬季はアフリカ大陸北部やヨーロッパ、中華人民共和国東部、日本、朝鮮半島で越冬する。日本では冬季に越冬のため飛来(冬鳥)し、北海道や本州中部以北で繁殖(留鳥)する。
オスの成鳥は喉と額から後頭が黒い羽毛で覆われる。顔や胸部、腰は黄色い羽毛で覆われる。後頸から背中は黄緑色、腹部は白い羽毛で覆われ黒褐色の縦縞が入る。メスの成鳥は上面が緑褐色の羽毛で覆われ、黒褐色の縦縞が入る
(ウィキペディアより)

冬にやってくるアトリ科の鳥さんです。今年は10月上旬に会えましたが、ものすごく逆光だったので、黒くしか見えませんでした💦
今回は何とか順光で見ることが出来ました
オスは綺麗なレモン色をしており。見つけると「冬だなぁ」と思います。群れで行動するので一羽見つけると何羽か一緒にいることが多いです。先日はアトリの群れの中に混ざって一緒に木の実を食べていました。
モグモグと食べているのが可愛い😁

メス😉
逆光ですが😅💦

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?