📝もしも空を飛べたなら(加筆中)

(2015)
作者、西野みーが
設定を忘れないための!記録。



なぜ、ヒトは 飛べないのだろう。

青。
遠く遠く。
宇宙が透けている。

影が通りすぎる。

鳥か蝶か、テントウムシかなにか。

宇宙はたくさんあると誰かが言っていた。

いまも膨張するかのように爆発の余韻を広げている。真空のナニカのなかで突如起こったエネルギー爆発。そのときに生まれた素粒子たちが、長い時間をかけてあらゆるものを生み出した。結合し、分解し、変化して。ヒトのからだをつくる成分ひとつひとつすら、その爆発の産物だという。

真空のナニカって、なんだ?

それは、どうやって存在したのだろう。
どうやって生まれたのだろう。
なぜ、そこにあったのだろう。

そもそも、宇宙は”どこに”あるんだ?
突如、宇宙史に登場する、ヒカリ。

彼は、誰だ?

風。

青、無、青。

瞬きしても消えない。

そこに在る、空。

空。って、なんだ?

”空は青くない”

空気が積み重なったナニカを、ヒトは ”空” と呼ぶ。

なぜ、ヒトは飛べないのだろう。

鳥のように、
蝶のように、
綿毛のように。

飛ぶ必要のない文化を生きてきたから?

ヒトはいつの時代も
空を仰いでは希望を語っている。

ヒトは、空を飛べない。

だけど。

だからこそ、
遠くへ、遠くへ
高く、高く

はるかに夢をみるのかもしれない。

なぜ、ヒトは。。。

鳥でも、蝶でも、

綿毛でも

イモムシにでも、なれたなら。

なんならテントウムシでもいい。

きっと、そこを、探せる。

あなたを、見つけだせるのに。

ここから先は

0字

西野みーとLOVE LOVE LIVE!

¥1,000 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?