「自分を知る」ために発信する

もう読んだって人も多いかもしれないけど、

長倉顕太さんの「ギグワーク」

っていう本で、

・自分の「現在地」を知ることが大事・

・それが分かんなきゃ、どっちに進むべきかも決めらんないし、戦略も立てられない。

という趣旨のことが書かれていて、本当にそのとおりだと思った。


そして、自分の「現在地」を知るためには、

・本を読んで(知らないことを、もっと知る)

・新しい体験をして(新しい経験をすることで自分を知る)

・文章を書く(書いたものを読むと自分を客観視できる)

ってことが必要だって書いてあった。


あ〜、ほんとにそのとおりだな、って思った。だから俺もちゃんと自分のことを書いてみることにした。このnoteで。

もちろん、それを全部「公開」するかどうかは分かんないし、まだ考えてないけど、俺の場合、思ってることを一旦急いでメモらないと、ワーキングメモリとやらが足りなくてすぐ忘れちゃう。

だから、今後は思ったことを片っ端からここに書いてみることにする。


そういうわけで、今はnoteが俺のメモ帳代わり。既に「下書き」が結構溜まり始めてる。

長倉さんが言うように「自分の文章を後で読み直す」のは、もうちょっと先になっちゃうかもしれない。でもとにかく今は書くことが必要かなと思う。

そして、自分の奥さんにはこのnoteの存在を伝えて、読んでもらえたらな、と思ってるし、彼女からのフィードバックでまた自分のことについて何か気づけるかもしれない。


今まで何をやっても全然続かなかったけど、noteが自分のメモ代わり、というかタスクリストみたいに不可欠なものになりつつあるから、案外継続できるかもしれない。

「続けよう」って思ってやるんじゃなく、「必要だからやってる」っていう状態でやっていこうと思ってる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?