見出し画像

つながりを取り戻す

ミクパがnoteに戻ってきた

ミクパのアカウントをフォローしてくださってる皆さん、またインターネットブラウザからたまたま見つけてくれた、そう、あなたです!
ダブルダッチサークルmix packageのnote更新が久しぶりにスタートします😁!!!

前回(昨年)の投稿は何だったのかといえば13代目【iB】のきょうせいくんの紹介でした。ミクパはもうなんだかんだで次の代に移ってしまってます。早いですね。先日の大会で13代目の皆さんは現役最後のパフォーマンスとなりました。(学生ダブルダッチを知らない方々へ)寂しい言い方ですけど、要するに1・2年も共に活動してきたチームですが、これから先パフォーマンスすることはほぼ無いということです。今の14代目は13代目との交流の時間🕛があまり多くはありませんでした。これはそう感じたのではなくて、物理的に。その理由は皆さんもご存知だと思いますが、新型感染症の蔓延に対する措置で、14代目は秋からミクパに入ってきたために13代目とは半年ほど短い関わりになってしまいました。さらに追い打ちをかけるようにサークル内のイベント等が自粛を迫られ、かつお店の休業も相まってサークルの練習以外で会うということがほとんどありませんでした(もちろん個人的に会うことはありましたが)。令和2(2020)年はほんまに大変な一年になりました。ここからは14代目の目線でちょっと振り返ります。


激動(激静?)の一年間

13代目が1回生の時、3月に行われるダブルダッチコンテストが映像審査で行われました。そこから長い戦いになります。4月から新学期で今の14代目の多くが入学してきました。ただオンライン授業🖥でのスタートで、もちろんサークル活動や部活動の許可なんて下りるわけがありません。今の14代目もきっとサークルは探していたと思いますが、秋になってミクパに入ったところをみると、結局見つからなかったんでしょう。その年の夏はDouble Dutch Delight 2020(以下、デライト)がなんとか開催されたみたいですけど、それ以外は延期・中止が続いていきました。デライトは大学生ダブルダッチャーにとって非常に熱くて大事な大会🔥なので開催を優先させたのかなと思います。このアカウントを運営しているのは14代目なので、13代目の春・夏にどのような苦労があったのかは知りません(これについては13代目の方に別で記事書いてもらおうかな)。

秋になると大学の課外活動を担当する部門から部活やサークルの説明会を開いてもいいということが言われて、ミクパの勧誘がようやく始まりました。そうして入ったのが今の14代目です。 こんにちは〜。
新入生歓迎会で11代目(当時の4回生)や12代目(当時の3回生)の方と初めてお会いしましたが、残念ながら11代目の皆さん方とはその後一部の方を除いてほとんど会う機会がありませんでした。

しかし!ミクパは在学生だけが仲良くするサークルじゃないんやってことを社会人の兄さん姉さん方がnote(投稿見てくださいっ)や実際の場面で教えてくれました。まだまだこれからも充分親睦を深めるチャンスはあります。社会人1年目となった皆さんもお忙しいとは思いますが、ぜひ遊びに来ていただけるとありがたいです🚄!

例年では考えられないかもしれないですが、そういうわけで自分たちにとって初めての大会が、12月に行われるThe GOLD✨と言われるものになりました。緊張した人もいます。光が眩しくて、舞台ではすっごいことやっていてもう何がなんだかって感じです。
それ以前に、学生ダブルダッチャーが鎬を削り頂点を争う、あのデライトを生で見ずして秋を迎えるというのがいかにイレギュラーなのかということを14代目は後々気づくことになります。

そこからAccel party やDouble Dutch Contest Japanが続いていきますが、実際ミクパの先輩とも実力差が開いていくばかり…。それでも大きな不安を抱えながらここまで進んできました。昨年(令和3年)4月には例年と同時期に新入生を迎えることができ、新生mixpackageとしての活動を始めることができました。

新年を迎えましたが、よりオープンなサークルを目指して頑張っていきますので今年も皆さん何卒よろしくお願いします🙇🏻‍♂️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?