マガジンのカバー画像

CDO便り

12
MIXI のCDO(Chief Design Officer)横山の発信記事をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#デザイン

デザイナー相談箱に寄せられたヤングデザイナーの声。

こんにちは、MIXIデザイン本部本部長の横山です。 今日はSlackのデザイナー相談箱に寄せられたヤングデザイナーの声から、汎用性ありそうな40件をシェアします。相談箱は2021年1月に主にヤングデザイナーを対象にスタート。2022年10月まで70件超の相談が寄せられていて、匿名で投稿できるのが特徴。 相談箱は、僕が何か答えを知っている、あるいは諭す類のものではなく、物事には色々な側面があるよ、自分とは異なる考え方や感じ方が世の中にはあるよに触れることで、特にヤングデザイナ

デザイン本部でAdd one skillをはじめて1年が過ぎた。

(English follow after Japanese) こんにちは、ミクシィデザイン本部本部長の横山です。 デザイン本部では前期よりAdd one skillを目標設定に追加しました。Add one skillとは、デザイン本部のひとりひとりが、新たなスキルを当たり前に獲得していく状態を作り、小さな成功体験を通して、できることが広がる面白みを感じること、自分のスキルアップの為にやったことのシェアが周りに良い影響を与え、あるいは感謝されそれが更なる原動力を生むこと、同

ミクシィの先輩が22新卒デザイナーにおすすめした本36冊。

こんにちは、ミクシィデザイン本部本部長の横山です。 今日はミクシィの先輩が22新卒デザイナーにおすすめした本36冊をリコメンドコメント付きで紹介します。 はじまりはデザイナー相談箱に寄せられた投稿から(デザイナー相談箱は匿名で相談できるのが特徴です笑)。 デザイナー(僕) デザインの技術的な本は良く読むと思うので、僕はデザイナーの本をおすすめします。岩田さん(web対談ベースなのでやさしい)とデザインの輪郭(深いから難しく感じるかもだけど、デザイナーの言葉だから丸い)。

新卒デザイナー研修前マインドセット。

こんにちは、ミクシィデザイン本部本部長の横山です。今日は、22新卒デザイン職向けに行った研修前マインドセットを共有します。 こんばんわ、研修楽しんでますか?明日からはいよいよデザイン職向け研修です。張り切っていきましょう。今日はこれから4-50分お話するのでリラックスして聞いてください。まず僕からみなさんへslackしています。slackにはdesigner_all_相談箱チャンネルのURLがあります。このチャンネルは匿名で誰でも相談できるチャンネルです。今日の話、わかりに

リモートワーク時代のミクシィらしいオンボーディングの温かみ。

こんにちは、ミクシィデザイン本部本部長の横山です。 リモートワーク時代のオンボーディング、みなさんはどうしているのでしょうか? リモートワークは、組織と従業員が信頼のもと働き方を自由に選択できる点では素晴らしい進化だと思う反面、 これまであまりデザイン本部では聞くことのなかった組織に馴染む難しさ、同僚との関係性構築の難しさみたいな声が増えている事実がありました。 組織はどうしても対面コミュニケーションが減る分を補うことに力を注ぎがちです。これまで口頭説明していたもの、画面

2021年にデザインチームで読んだ漫画や本7冊。

こんにちは、ミクシィデザイン本部本部長の横山です。 デザイン本部では新しいプロジェクトチームや組織を作るとき、メンバー同士で同じ漫画や本を読み、目線合わせや共通言語を持つようにしています。2021年にデザインチームで読んだ漫画や本7冊を紹介します。 新卒採用チームで読んだ漫画 ミクシィの新卒デザイン職採用は、成果で物事をとらえる素養があるかどうか?を大切にしています。新卒採用チームで『まんがでわかるコンピテンシー面接』を読み、学生のものづくりに対する姿勢や態度からコンピテン

私たちはデザイナーを正しく評価できているか〜『ミクシィ』篇

こんにちは、株式会社ミクシィ デザイン本部本部長の横山です。 先日vivivitさんのイベント『あつまるデザナレ 2021』で、表題について成果発表する機会をいただきましたので、noteでも公開したいと思います。 こんにちは、ミクシィです。今日は、私たちはデザイナーを正しく評価できているか?『ミクシィ』篇と題して、私たちの取り組みをシェアします。 マネジメントの正しさの自己弁護ではなく、より正しさに近づくための試行錯誤ととらえていただけると幸いです。 アジェンダはご覧の通