マガジンのカバー画像

「赤ちやんから終活まで」保育・子育て関係の記事

16
今まで私が書いてきた記事に、素敵なnoterさんの記事も追加していこうと思います
運営しているクリエイター

#保育

国や社会が福祉や保育で働く人を支えてほしい💛

季節の変わり目なのか、暑かったり涼しかったりなのか、ずっと様々なプレシャーの中にいるせいなのか(笑) 最近、ちょっと体調も良いとは言えず疲労感が強い。。。 そんな中、先日夜に突然元職場の保育者からライン連絡が来た。 「先生、電話してもいいですか?」。。と・・。 元職場の先生たちとは、退職してからもラインで繋がっている人も多いけれど、私から連絡をすることはなく、特に今年になってから連絡を取り合うことも減り、少し距離を置いていた。 意識的ではないけれど、日常がなんとなく忙しく

【夏の香りに思いを馳せて】保育の現場で取り組んだ伝統行事「七夕」(^^♪

私は3年前に退職するまで、保育業界で働いていました。 今回は、XUさんとriraさんの企画「夏の香りに思いを馳せて」に「園の行事」の視点から、参加させていただこうと思います(*^-^*) 今回の記事では、 について書いていこうと思います。 日本の年中行事まず、日本はなぜ年中行事が多いのだろうか、の考察を見つけました。 園で取り組む意味子ども達の教育的視点からも、保育業界では、「年中行事」に取り組みます。 でも、保育業界で取り組む意味は、それだけではありません。 今

保育の素晴らしさ①「子どもは環境で育つ!」♬

私は、大学を卒業して、障碍児施設で5年、その後結婚をして、3年ほどの二人の子どもの子育て中を除いて、数年高齢者の「デイケア」での仕事以外は、保育業界で働きました。 小学校6年生のころにはもう「保母さんになりたい」と思っていたのです。 その理由は、以下の記事に書いています。 そして、以下の記事にも「保育に対する思い」が記されています。 これからそんな私が思う「保育の素晴らしさ」について改めて考えてみたいと思います。 そんな思いをまたこのnoteで書こうと思ったのは、以下

保育者を応援したい!

保育業界での私の経験夢を持って仕事に就く保育者を目指す人たちにとっては、「保育」の喜びを感じながらも、その労働条件の過酷さに落ち込むことも多いと思います。 今日は、私がずっと働き続けてきた「保育業界」の現状をお伝えしながら、何よりも「保育者を応援したい!」という気持ちで書きたいと思います。 保育者の現状(労働条件)私がずっと職業としていたものは福祉業界、保育業界の仕事でした。 福祉という仕事は専門職でありながら重労働のわりにはなかなか世間一般でも認められず、低賃金でさらに