マガジンのカバー画像

ぷろじぇくとSTORY

29
2007年から始まった、某地方私立大学商学部のPBLプロジェクトの物語。 プロジェクトが始まるきっかけを作り、ディレクター的な立場で関わってきた「わたし」が語る「書くP」。
運営しているクリエイター

#人材育成

3-2.自分の感性をみつめるP②

U中での「体験学習効果測定研究支援プログラム」当日は、 1時間前にU中の図書館に集合。 事前M…

miww
5年前
3

3-3.自分の感性をみつめるP③

オフサイトの事前研修とオンサイトの事前研修 書くPでは、オフサイト、実際に顔を突き合わせ…

miww
5年前
3

2-13.書く力をつけるプログラムfor小学生 大学生振り返り

書く力をつけるプログラムfor小学生、H小Verはまだ続いている。 良かった!という学生の喚起…

miww
5年前

2-12.書く力をつけるプログラムfor小学生最終日

3日目。 又ドラマがたくさんあった。 子どもたちも慣れてきたところで終わりというのがわかっ…

miww
5年前

2-7.「書く力とはなにか」目指すところをどこに位置付けるか。

いよいよ本番初日1週間前というくらいの時に、小学校から「望ましい作文」が送られてきた。大…

miww
5年前
4

2-6.社会人スキルを身につけるとは

引き続き「全体訓示」のメールの話から、社会人スキルを身につけることについて。 「全体訓示…

miww
5年前

2-3.for小学生プロジェクト 始動!

今回手を挙げてくれた21名のうち、前回の大学生版書くP(書く力をつけるプログラム)の参加者は、10名程度。 書くPのアフターフォロー講習の意味合いも、今回に持たせたつもりだったが、半分以上がまっさらな状態で参加する。 しかも、T先生とはかかわりがあるが私とは面識もない子たちが10人以上もいる。 なので、メールではできるだけフレンドリーに、ていねいにやりとりを進めた。 それでなくても、学生はメールのやりとりは不慣れであることに加え、見も知らぬ大人を相手に書くことは、彼らにとっ

1-6.プログラムの感想

オーダーしてくださったT先生のブログから、再度引用させていただき、 当時のT先生の感想と…

miww
5年前
1

1-4.最初の「大学生版書く力をつけるプログラム」3

当初の計画から大きく外れて、話が長くなってしまったので、この辺で巻きを入れて、この投稿で…

miww
5年前
2

1-2.最初の「大学生版書く力をつけるプログラム」

T先生からの最初の要望はこうだった。 「ゼミ生の2~4年生を対象に、実験的なことをしてみ…

miww
5年前
2