マガジンのカバー画像

Miwaのことを話題にしてくれた記事

783
Miwaのことを紹介してくれた記事です。 ありがとうございます!
運営しているクリエイター

#日常

【感謝】今週Miwaの記事を話題にしてくれた仲間を紹介する話

みてくれてありがとう! 毎週日曜日は成長記録と題して、今週PVやスキ数が多かった記事を紹介していたんだ。で、成長記録の中で、今週Miwaの記事を埋め込んで紹介してくれた仲間にお礼を伝えていたんだ。 でも今までの成長記録の内容だと、『PVの話』が記事の大部分を占めていたから、いちばん伝えたい『埋め込み紹介』をしてくださった方へのお礼がPV紹介の一部みたいになってしまってたんだ。 やばい!これじゃあダメやん!! さすがにめちゃめちゃ反省してね。 今週から『埋め込み紹介のお

🏆note大学の『軽音部&バイク部』のコラボ企画が大成功した話

『note大学』の活動記事です。 今回は、軽音部&バイク部のコラボ企画『ツーリングやドライブで聴きたい音楽コンテスト』が開催されて結果が発表されましたのでご紹介します。 賞品は全てオーナーからサポート+オススメ+埋め込みで、多くの方に読まれるように楽しみながら活動しています。 ※『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した私の運営するサークルのことです。 ✅軽音部&バイク部のコラボ企画『ツーリングやドライブで聴きたい音楽コンテスト』 9月10日〜10月10日に開

note大学の部活動で交流企画が盛りだくさん💖この秋もnoteを楽しもう😊

note大学では交流を目的に部活動を行っています。気の合う仲間と活動することでnoteをより一層楽しむことが出来ます。 note大学の部活動で交流企画た盛りだくさんです。『study部』、『バイク部』、『軽音部』、『英語部』でコンテスト開催中! ※この記事は13,000文字で構成されています。必要な方は目次から飛んでください。 この秋もnoteを楽しみましょ。 読書の秋・食欲の秋・スポーツの秋と言いますが、noteの秋でもあります。笑。 『note大学』とは、多くの方

note中心の人生は楽しいし多くのスキル獲得や自己成長が期待できる話

note大学の記事です。 note中心の人生を楽しく過ごしています。ライティング力やコミュニケーション力、マーケティング力、解析力などどんどんスキルが向上して自己成長できています。 note大学でもこれらの事を学べます。人と人とのつながりが自己成長には欠かせませんし、noteのアカウントもぐんぐん成長して、ビジネスとしても運用できます。そんな夢をお持ちのかた方は是非note大学にご入学ください! note大学とはnoteの人気サークルのことです。 ✅おもしろ記事 no

note大学の読書部イベント『恋愛×読書コンテスト』結果が素敵すぎる話💖

『note大学』の活動記事です。 今回は、読書部のイベント読書部イベント『恋愛×読書コンテスト』が開催されて結果が発表されましたのでご紹介します。 賞品は全てオーナーからサポート+オススメ+埋め込みで、多くの方に読まれるように楽しみながら活動しています。 『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した私の運営するサークルのことです。 ※サークルの記事は毎週水曜日と日曜日に投稿しています。 ✅読書部イベント『恋愛×読書コンテスト』 7月1日〜7月31日に開催された

note大学のバイク部×Study部コラボ『世界遺産を語ろう』の結果発表!

『note大学』では各部活動で毎月コンテストなどを開催しています。 今回は、バイク部×Study部でコラボ『世界遺産を語ろう』のコンテストを実施しましたので結果発表を行います。賞品は全てオーナーからサポート+オススメ+埋め込みで、多くの方に読まれるように楽しみながら活動しています。 『note大学』とは、多くの方に読まれることに特化した私の運営するサークルのことです。 ※サークルの記事は毎週水曜日と日曜日に投稿しています。 ✅バイク部×Study部『世界遺産を語ろう』

note大学設立11カ月記念式典💖noteは交流があるから楽しいし継続できる話

noteの人気サークルnote大学が昨年の8/20に設立して早くも11か月を迎えました。あと一か月で1年なんて信じられないくらい早いです。 noteは交流があるから楽しいし継続できます。note大学でも交流を大切にして、楽しむことを常に追求しています。 継続するには楽しむことが大前提です。逆に言えば、note自体をやめていく方やなかなか続けられない方は、楽しめていないからです。 そんな方をnote大学は応援します!これから魅力をたっぷりお伝えしますので、是非一緒に楽しみまし

noteのスキやコメントを通じた交流は楽しむ上でとても有効な話

noteを楽しむ上で交流はとても有効です。note大学では多くのメンバーが部活動を通じてスキやコメントをし合ったり、オリジナルのコンテストを開催したりして、楽しんでいます。 また、noteの記事を積極的にKindle出版する活動をしています。書籍化したい方は是非note大学へ note大学とはnoteの人気サークルのことです。 ✅Kindleキャリアセンター KindleキャリアセンターからKindle出版です。note大学ではKindle出版される方はどんどん露出して

【感謝】今週Miwaを話題にしてくれたnoterさんを紹介する話

みてくれてありがとう。 今週、Miwaを話題にしてくれたnoterさんを紹介するね。 ご紹介ありがとうございます♡Chiyoさん毎週日曜日にnote向上委員会と題して、1週間の振り返りをしているchiyoさん。記事で紹介したお礼として、私のことを話題にしてくれたんだ。 ありがとうございます!! 実は最近、chiyoさんはテニス肘になってしまったんだ。 うっ、めっちゃ痛そう(泣)お大事にしてくださいませ。 chiyoさんの凄いところは、看護師さんとしての専門知識をもとに、ご自

note大学設立10カ月記念式典💖喜びと感謝が溢れ増々盛り上がってきた話

noteの人気サークルnote大学が昨年の8/20に設立して早くも10か月を迎え、喜びと感謝が溢れ、増々盛り上がってきました。 これより、記念式典を執り行います。これまでの感謝の気持ちを込めて振り返ります。 ※この記事は1.5万文字を超える長文の記事になっています。必要でしたら目次から飛んでください。 ✅開会の辞ただ今より、note大学設立10か月記念式典を執り行います! 10か月でnote大学は420名を超える大所帯に成長しています。 メンバーがそれぞれ大きな成長を遂げ

【感謝】今週Miwaを話題にしてくれたnoterさんを紹介する話

みてくれてありがとう。 今週、Miwaを話題にしてくれたnoterさんを紹介するね。 ご紹介ありがとうございます♡ともきちさんともきちさんは『話題にしてくれたお礼』として、記事を紹介してくれたんだ😆 1記事1記事にコメントを添えてくれる優しさが本当に優しいやん!ともきちさん!! 今週、ともきちさんはサークルを立ち上げたんだ。エッセイ好きの方にすごくオススメなので、ぜひチェックしてみてね。 ひな姫さん6月13日に20歳の誕生日を迎えたひな姫さん。記念日の記事で、note大

本日20歳になりました💖21世紀の社会をnote大学と共に生きていきます

2001年。いわゆる21世紀に誕生した私は、早くも今年2021年に成人しました。これからの社会を担う大人として責任を持って生きていきます。 突如のウィルス拡大や、じわじわ大きくなる少子化問題と高齢化社会。 多くの暗い問題を抱える世の中ですが、今の若者がこれからの日本を支えていかなければなりません。 note大学はこの先行き不透明な道の中を、光を放ちながら突き進んでいきます。今後ともよろしくお願いします。 ※尚この記事は誕生日前日に書き上げ予約投稿しています。誕生日記事は

【感謝】今週Miwaの記事を話題にしてくれたnoterさんを紹介する話

みてくれてありがとう! 今週Miwaの記事を話題にしてくれたnoterさんを紹介するね♡ 《感謝》ご紹介ありがとうございます♡ やらぽん先生やらぽん先生は、毎日note365日達成のお祝いをしてくれたんだ😆私がnoteをはじめて間もない頃から今に至るまで、応援してくださって本当にありがとうございます!!これからも勉強させていただくね♡先生!! naoshunseiさんお昼ごはんのつぶやき仲間のnaoshunseiさん♡ 手書きでnoteの作品にオススメをしたら、わざわざ記

#131 あなたの日常に個性は光る

先日、とても嬉しいことがありました! ともきちさんが5月に開催していた 「音楽×読書コンテスト」で 部長賞の軽音部賞をいただくことができたんです。 賞をいただけた作品はこちら↓↓↓ 誰でも応募可能のコンテストだったこと、 音楽も読書も私が大好きなものだったことから これは絶対参加したいなと思い記事を投稿しました。 記事を投稿すると、ともきちさんもmiwaさんも すぐに読んでくださって記事に素敵なコメントを して下さるんですね。 書くのも楽しいし、コメントをいただけて