見出し画像

最近の子供たち

息子は五歳になりました。

施設でもお祝いしてくれました

重度の知的障がいと身体障がいは変わらないですが、少しずつ前に進んでいる実感はあります!

以前はあぐらや正座の姿勢を作ってあげれば座っていられるという状態でしたが、
数ヶ月前からうつ伏せから斜めになり、手を使いながら姿勢を起こし一人で座るところまでできるようになったんです。

言葉で説明するのは難しいですが、
自分の力だけで座るのはかなりハードルが高いんです。

ある日テレビを見たくて首を上げるように、だんだん手を床に伸ばして姿勢を起こすようになり、
気づいたら正座を崩した座り方でテレビを観ていたんです。

初めてそれを見たときは感動しました。
すぐに写メを撮りました!

一人でこの姿勢になりました!

こんなことが一人でできるようになるなんて。。。
喜んだのもつかの間、それから2ヶ月ほどの間は同じことはしませんでした。
こちらでうながそうとしてもペタンと崩れてしまって、
あれは偶然できただけだったのか!?とガッカリしました。

しかしまた一人で同じ動作をやったんです。
一ヶ月後にやったと思ったら二週間に一度くらい、一週間に一度、そして毎日やるようになったんです。

さらにそこからまた姿勢を崩して自分の欲しいおもちゃを取りに行って、
同じ座位に戻って手は床から離しておもちゃで遊ぶようになりました。

凄い進歩です!

次のチャレンジとしては「立つ」練習です。

歩くのはまだまだ先のことでまずは立つところから。
足に付ける装具、短下肢装具を作り少しずつチャレンジしています。

が、、、なかなか難しいですね。
気の遠くなるような訓練が必要だと感じますが、
途中で投げ出すことはありえないので私も息子も頑張るしかないのです。

初めて立ちました!

意志疎通は難しいですが、
やってはいけないことは察していたり、
ダメよって声をかければやめるし、
イタズラしたらニヤニヤして笑うし、
抱っこして欲しいときや出かけたい時の雰囲気もだんだんわかるようになりました。

とにかくかわいい。
それしかない。

上の娘は弟のために誕生日プレゼントを買いたい!と言い出し、
ちゃんとした物をあげたいから私が買う!

と突然お姉ちゃんっぽいことを言いました。

さすがに少ないお小遣いからお金を出させるのはかわいそうなので、
お金は私が払うから娘に選んでもらうことにしました。

まずトイザらスへ行って色々見てきましたが、
どうやら娘のお目に叶うおもちゃはなかったようで、
仮のプレゼントを一つ買って(仮といっても2,000円くらいしたのでそれなりに高い💦)、
Amazonでいい物を探すことにしました。

息子は音楽が流れたりあれこれ押したり引っ張ったりできるおもちゃが好きで、
やっとこれだ!というおもちゃを見つけ、その中でも一番安いものをポチっとしました。

到着まで二週間。。。

あ、ちょうどセールかなんかやってて時間かかるんだろなぁ、仕方ない。
誕生日は過ぎちゃったけど待ちに待ったプレゼントが届きました!

パッケージは中国語で書いてありました。
あーだから時間かかったのかぁ。

早速電源オンにして息子に見せました。
めっちゃ喜んでる!

ん?
音声が中国語やん。。。
音楽も中国語の童謡なのかな、聞いたことがないものばかり。

受話器を取るとめっちゃ中国語の会話が流れてくる。

その時の私の心情はこんな感じ

そこまで考えなかった!
画像はみんな同じだったから、その中で一番安いものを探して注文しただけで、
まさか中国のおもちゃが届くとは。。。

今回はいい勉強になりました。
でも息子は楽しそうに遊んでるので良しとします。
娘もお姉ちゃんとして弟に何かしてあげたいという気持ちが芽生えてきたんだなと思いました。

なのでご褒美に娘をカラオケに連れていきました。

数日前から歌の練習していて張り切って行きました。

歌った歌

いとしさとせつなさと心強さと
残酷の天使のテーゼ

まあまあ古いけどこのくらいならありか。

少女A
なごり雪
ルビーの指輪

さすがに古すぎないか?

ワインレッドの心も練習してたけどそれは歌いませんでした。

どれもいい曲だけど小学四年生が歌う歌じゃないでしょうに。
渋すぎるでしょ!

ということで、
ママは明日は静岡プロリーグ霊峰位戦があるので頑張るよ。

サポートはプロの活動費などにあてたいと思います。試合に勝って恩返ししていきたいです! サポートはありでもなしでもOK🙆私の記事を読んで下さるだけでもありがたいです。これからも皆さんの応援を糧に頑張っていきますのでよろしくお願いします!