見出し画像

【子育て】何歳まで抱っこさせてくれる?

こんにちは。
7歳、4歳、5か月の男の子三兄弟を育てているsatomiです。

今日は、子どもの「抱っこして~」について、考えてみました。
というのも、うちの小1の長男は、いまだに一日に何度も「抱っこして」と言ってくれます。

我が家にはみんなの癒し坊や5ヶ月の三男がいるので、どうしても抱っこは三男が多いのですが、隙あらば抱っこして欲しい!というスタンスは変わらない。
年中の次男も同じです。

長男が小学校に上がるとき、これからは友達が大切になるのかな、少し寂しいなぁと思ったのですが、いまだに満面の笑みで抱っこと言われると、私はまだ抱っこさせて貰えるんだなぁと実は嬉しくて、23kgでズッシリの身体を抱っこしては幸せな気持ちを貰っています。

でも、心はどんどん成長しているようで、友達の前で行ってらっしゃいと大きな声をかけても、素っ気なかったり、授業参観では息子の後ろにしっかり陣取ってるのに、なかなか後ろを振り向いて貰えなかったり、寂しい気持ちを感じる場面も。

そうやって甘えと自立と、そして外の世界とのバランスをとりながら長男なりに頑張っているのでしょう。

小学校に入って色んなものを吸収しているからこそ、この家庭が1番、お母さんが1番は本当に残り僅かな時間だということも感じています。

これが、きっと子どもの成長が嬉しい反面寂しいということなのでしょう。
だからこそ、抱っこをしてとお願いしてくれるのなら、私の腰も腕もボロボロだけど、やってやろうじゃないか🤗

皆さんのご家庭はいつまで抱っこさせて貰えましたか?
いつか聞いてみたいものです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?