三浦雅良

三浦雅良です。 よろしくお願いします。

三浦雅良

三浦雅良です。 よろしくお願いします。

記事一覧

固定された記事

大人のメンタルケア|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 先日興味深いネット記事を見つけました。 現代はストレス社会と言われ、子どもの頃から学校や塾などで人間関係の悩みや、親や先生からのプレ…

三浦雅良
2年前
1

感情を伝えるパワー|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 閲覧くださったり、スキ!を押してくださる皆様にはいつも感謝をしています。 僕は日常でも、飲食店に行ったり、携帯ショップに行ったときに…

三浦雅良
2年前

発明の日|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 今日、4月18日は「発明の日」だそうですが、皆さんご存じでしたか? 昭和29年に通商産業省(現在の経済産業省)が産業財産権制度の普及・啓発…

三浦雅良
2年前
2

金銭感覚|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 コロナ下になってから直接現金の受け渡しをしなくても、決済可能なアプリによるキャッシュレス決済やクレカ決済が浸透したように思います。 …

三浦雅良
2年前
1

シティポップと僕|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 YouTubeで音楽を流す片手間にコメントを覗くと昨今シティポップが若い人の間で流行っているようですね。 TikTokなんかで使われているようで…

三浦雅良
2年前
3

食器にこだわるということ|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 大学生の頃なんて食器は使えたらそれで良いと思い、100円ショップで買うか、貰い物を使っていました。案外落としても割れないんですよね、廉…

三浦雅良
2年前
3

レトロ喫茶の思い出|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 今日からまん延防止等重点措置が解除になりましたね。なかなか足を運べなかったお店にぼちぼち行ってみたいなと考えています。 5年ほど前、…

三浦雅良
2年前

カレーについて|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 週末は全国的に気温が高く、春めいていましたね。 僕は近所のカレー屋さんへふらりと出掛けてきました。カレーは飽きることがない、いつでも…

三浦雅良
2年前
1

桜の季節まであと少し|三浦雅良のつれづれ

 こんにちは、三浦雅良です。3月に入りましたが風が冷たいですね。 「冬来りなば春遠からじ」という有名な詩の一文がありますが、その言葉を思わずにいられません。 先…

三浦雅良
2年前

2月も終わりにI三浦雅良のつれづれ

さて今日で2月も終わりですね。 2月は毎年あっという間に終わります。夕方、空を見上げたら「まだこの時間でも明るいのか」と感じるようになりました。寒さも早く和らいで…

三浦雅良
2年前
2

僕の通勤について|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。このコロナ下でも通勤電車に揺られています。 僕の場合、家に居ながら仕事をする切り替えが苦手なため、通勤でスイッチを切り替えられている気…

三浦雅良
2年前
2

猫と僕|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。明日は2月22日、猫の日だそうですね。 今年は2022年というわけだから、2(ニャア)が6個も入る・・・ と、ラジオのパーソナリティが言っていま…

三浦雅良
2年前
3

春はすぐそこに|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 まだまだ冷え込みが厳しく、一雨ごとに暖かく・・・なるのはまだ先の話でしょうね(笑) 暦の上ではとっくに立春も過ぎ、季語では「東風凍りを…

三浦雅良
2年前
1

今日はバレンタインデー|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 前回の記事も閲覧、「スキ」ありがとうございます。 今日はバレンタイン。コロナが流行する前ならば、友チョコ文化がありましたね。 しかし…

三浦雅良
2年前
1

羽生選手が楽しみ|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。 前回の記事の閲覧と「スキ」ありがとうございました。 今日はフィギュアスケートの男子シングル、フリープログラムの日ですね。 いったいど…

三浦雅良
2年前
1

北京オリンピックで思い出すこと

こんにちは、三浦雅良です。 さて、いよいよ北京五輪が開幕しましたね。 さっそくスキージャンプで快挙の金メダル! 嬉しいですねえ。 男子個人ノーマルヒルの小林陵侑…

三浦雅良
2年前
5
大人のメンタルケア|三浦雅良のつれづれ

大人のメンタルケア|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。
先日興味深いネット記事を見つけました。

現代はストレス社会と言われ、子どもの頃から学校や塾などで人間関係の悩みや、親や先生からのプレッシャーに晒されています。
大人になれば、親の元から自立して全て「自己責任」で果たさなくいけない。誰にも頼れない。
弱みを素直にさらけ出す前に「大人として」という言葉のブレーキがかかります。

ぬいぐるみは黙って全てを受け止めてくれる、ま

もっとみる
感情を伝えるパワー|三浦雅良のつれづれ

感情を伝えるパワー|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。
閲覧くださったり、スキ!を押してくださる皆様にはいつも感謝をしています。

僕は日常でも、飲食店に行ったり、携帯ショップに行ったときにきめ細かいサービスを受けたなら、その場でお客様窓口にお礼のメールを入れるようにこころがけています。

望んだサービスを受けられることは当たり前だと思いません。良かった点をお店にフィードバックして、サービスを続けてくれたら自分もいいですよね

もっとみる
発明の日|三浦雅良のつれづれ

発明の日|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。
今日、4月18日は「発明の日」だそうですが、皆さんご存じでしたか?

昭和29年に通商産業省(現在の経済産業省)が産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的に制定したそうです。

なぜ4月18日になったかというと、日本の産業財産権保護制度≒特許制度に関する「専売特許条例」が「公布された」のが4月18日だから・・・だそうです。
社会に活かせる発明をして特許を取りましょう、

もっとみる
金銭感覚|三浦雅良のつれづれ

金銭感覚|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。

コロナ下になってから直接現金の受け渡しをしなくても、決済可能なアプリによるキャッシュレス決済やクレカ決済が浸透したように思います。

僕も加入当初のお得時期に使用したこともありましたが、いつの間にかまた現金で支払っています。古い人間なので現物で自分が今いくら持っているか認識する感覚を忘れたくないのです。

仕事を頑張っている友人にこれでお茶でもしなよと、コーヒーチェー

もっとみる
シティポップと僕|三浦雅良のつれづれ

シティポップと僕|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。

YouTubeで音楽を流す片手間にコメントを覗くと昨今シティポップが若い人の間で流行っているようですね。

TikTokなんかで使われているようで・・・泰葉のフライデイ・チャイナタウンの懐かしいメロディーを聴きながら、なんだかしみじみとしました。

僕は大瀧詠一が好きですね。ダイハツムーブの「君は天然色」のフレーズが流れると家族が「前はビールのCMでも流れていたよね」

もっとみる
食器にこだわるということ|三浦雅良のつれづれ

食器にこだわるということ|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。

大学生の頃なんて食器は使えたらそれで良いと思い、100円ショップで買うか、貰い物を使っていました。案外落としても割れないんですよね、廉価なマグカップでも(笑) 耐久性のある食器がワンコインで手に入ってしまう、これは非常にすごいことです。

社会人としてなんとか一人前として仕事ができるようになってから、ライフスタイルに目を向ける余裕が出てきました。週末に自炊して写真も撮

もっとみる
レトロ喫茶の思い出|三浦雅良のつれづれ

レトロ喫茶の思い出|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。

今日からまん延防止等重点措置が解除になりましたね。なかなか足を運べなかったお店にぼちぼち行ってみたいなと考えています。

5年ほど前、インバウンドで賑わっていた京都へ桜を見に行きました。寺社の桜も京都らしくて格別でしたが、繁華街を縫うように流れる高瀬川沿いの桜が心に残っています。繁華街には何カ所か京都らしい老舗の趣の喫茶店がありました。

僕が立ち寄ったのは三条通りに

もっとみる
カレーについて|三浦雅良のつれづれ

カレーについて|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。

週末は全国的に気温が高く、春めいていましたね。

僕は近所のカレー屋さんへふらりと出掛けてきました。カレーは飽きることがない、いつでもどこでも美味しく食べられるものだと思っています。

読者の方のご家庭のカレーには何のお肉を入れていますか?

我が家では特に決まりが無く、気分で選んでいます。牛肉のコクと風味がルウに濃厚マッチするのも好きですし、豚肉はリーズナブルで旨味

もっとみる

桜の季節まであと少し|三浦雅良のつれづれ

 こんにちは、三浦雅良です。3月に入りましたが風が冷たいですね。

「冬来りなば春遠からじ」という有名な詩の一文がありますが、その言葉を思わずにいられません。

先日近所の神社へ散歩がてら行ったのですが、ようやく梅の花が咲いているのを見ることが出来ました。桜はまだまだ先になりそうです。

とはいえ、開花予想では平年並み~やや早いのだとか。今年も夜桜を眺めながら屋台を楽しむ、というのは難しい春だと思

もっとみる
2月も終わりにI三浦雅良のつれづれ

2月も終わりにI三浦雅良のつれづれ

さて今日で2月も終わりですね。

2月は毎年あっという間に終わります。夕方、空を見上げたら「まだこの時間でも明るいのか」と感じるようになりました。寒さも早く和らいで欲しいものです。

先日スーパーの総菜売り場に菜の花のおひたしと、ホタルイカが並んで陳列していました。

春限定ビールのつまみに買って帰りました。

冬の間やや増えた体重は一体いつ落とせることやら。

この春は食を追求したいと思います。

僕の通勤について|三浦雅良のつれづれ

僕の通勤について|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。このコロナ下でも通勤電車に揺られています。

僕の場合、家に居ながら仕事をする切り替えが苦手なため、通勤でスイッチを切り替えられている気がします。

おそらく、自宅では普段生活で使うものが目に入ってしまうからでしょうね。緊張が緩んでしまう。

で、コワーキングスペースも探したのですが、良いなと思ったのは会社からほど近くの場所に在る。

それならもう、出社した方が良いのです

もっとみる
猫と僕|三浦雅良のつれづれ

猫と僕|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。明日は2月22日、猫の日だそうですね。

今年は2022年というわけだから、2(ニャア)が6個も入る・・・

と、ラジオのパーソナリティが言っていました。

随分前になりますが、実家では女の子の猫を飼っていたことがあります。

彼女は3年前、15歳で天寿を全うしましたが、冬はコタツの中がお決まりの定位置でした。

いまだに僕は実家に帰ると、コタツに入る時は覗いて確認してし

もっとみる
春はすぐそこに|三浦雅良のつれづれ

春はすぐそこに|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。

まだまだ冷え込みが厳しく、一雨ごとに暖かく・・・なるのはまだ先の話でしょうね(笑)

暦の上ではとっくに立春も過ぎ、季語では「東風凍りを解く」というそうです。

これはなかなか読むのが難しいのではないでしょうか。

正解は「はるかぜこおりをとく」だそうです。

東風は「こち」と読むものだと学生時代の古典で習ったものでしたが、「はるかぜ」とも読ませるとは。

日本語の読

もっとみる
今日はバレンタインデー|三浦雅良のつれづれ

今日はバレンタインデー|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。

前回の記事も閲覧、「スキ」ありがとうございます。

今日はバレンタイン。コロナが流行する前ならば、友チョコ文化がありましたね。

しかし、それもすっかり難しい世の中となってしまい、早数年。

学校におけるバレンタイン文化はまだ滅びずに残っているのでしょうか。

4年ほど前、友チョコについて楽しげに会話をしている学生さんを電車内で見かけました。部活や勉強の忙しい合間を縫

もっとみる
羽生選手が楽しみ|三浦雅良のつれづれ

羽生選手が楽しみ|三浦雅良のつれづれ

こんにちは、三浦雅良です。

前回の記事の閲覧と「スキ」ありがとうございました。

今日はフィギュアスケートの男子シングル、フリープログラムの日ですね。

いったいどうなることやら、素人の僕ですらソワソワしています。

前人未踏の成績を期待されながら挑んできた羽生結弦選手の精神力は並大抵ではないでしょう。

フリープログラムは、亡き冨田勲氏が作曲した大河ドラマ『天と地と』のテーマ曲。実に楽しみです

もっとみる
北京オリンピックで思い出すこと

北京オリンピックで思い出すこと

こんにちは、三浦雅良です。

さて、いよいよ北京五輪が開幕しましたね。

さっそくスキージャンプで快挙の金メダル!

嬉しいですねえ。

男子個人ノーマルヒルの小林陵侑選手がやってくれました。

スキージャンプの個人金メダルは船木和喜以来、なんと24年ぶり!

24年前だとあの長野五輪ですね。

今の若い子はあの熱狂を知らないのかもしれませんが、

僕なんかはよく覚えています(笑)

小林陵侑選手

もっとみる