見出し画像

犬のマナーは飼い主のマナー!

犬を飼い始めて7年になる。
街中に住んでいるので、散歩に行く前にトイレを家で済ませてから行くようにしている。2匹とも「散歩行くよ」って言うと速攻トイレに行く。スゴイ!w

でも、蘭丸はオスなので外ではどうしてもマーキングしてしまう。
本気オシッコは家で済ませているので、ほとんど出てはいないけど形だけのマーキング。
最初の頃は、ボトルに水を入れて持って行ってちょっとでもマーキングしたところには水をかけていた。

でも、水をかけたところで所詮オシッコはオシッコ。
ニオイが残るからまた別の犬がマーキング。そしてそこに来たまた別の犬が、、、
マーキングループだ!

マーキングしそうになったらやめさせるようにしたこともあったが、それはそれで蘭丸の本能なのに可哀想かなと思い、蘭丸にも街にも私のストレスにもならないようにマナーベルトにしている。

マナーベルトはそれまではカフェとか犬オッケーの施設とかドッグランに行く時だけ使っていたが、散歩で使い始めたことによって自分のストレスがなくなった。

散歩が長かった日、マーキングが多かった日は足を洗うときにマナーベルトが当たっていたお腹周りも少し洗わないと濡れていることがあるが、どうせ足を洗うのだからついでに洗えばいい。

凛はメスなのでマーキングはしない。家でトイレを済ませていくので外ですることはまずないので何も付けずに散歩に行っていた。
ある日の散歩の時、アーケードの中を歩いていたらおじいさんに声をかけられた。

「犬はここを歩かないで欲しい」

理由を聞くとオシッコやウンチをされて困っているらしい。
確かにマナーの悪い飼い主がいるのは事実で、平気でアーケードの柱にオシッコをかけさせて平気な人やウンチを放置しているのもたまに見かけることもあった。

「うちの犬はマナーベルトしてるからオシッコしても汚れないし、ウンチも処理していますよ」と伝えたところ、凛を指差して「そっちの犬はしていないじゃないか」と。

家で済ませてきているのでって言ったのだが「そんなの関係ない!」と一喝。
小島よしお風に言ってくれたら素直に謝ったんだけど、怒鳴られるのに近い言い方だった。
お散歩バッグの中には常にマナーベルトとマナーパンツの予備を入れてあるので、おじいさんの目の前でこれ見よがしにマナーパンツを装着w
「これでいいですか?」ってその場を立ち去った。

それ以来、凛も必ずマナーパンツつけて散歩。
外ですることはまずないので、2週間くらいは同じマナーパンツ使い回し。
ヨレヨレになったら新しいのに変えているw (女子力低めでゴメンよぉw

犬にとっても住みやすい街にするには飼い主がマナーを守るしかないと思っているので、よその犬のウンチでもアーケード内に放置されているものは処理していた。
私も心が狭い、、、もうアーケード内で見かけてもおじいさんが自分でやればいいと思ってるw (おじいさんは多分アーケードの関係者かと。

マナーを守れない飼い主がいるからこんなことになるのだが、多分飼い主さんもウンチは拾ってもオシッコに関しては「水かけてるし」とか「植え込みだったらいいかな」とか軽い気持ちだと思う。

1人ならいいけど、それが何人、何十人で毎日となると公園や街路樹、街中にオシッコのニオイがどんどん増えていくことを意識してもらえたらいいなと思う。

散歩の時に「パンツ履いてるの?」って聞かれることがよくあるので、その時は啓蒙活動の大チャンス!
近隣の犬たちの装着率が上がるように啓蒙活動を地道にがんばろう。

今日も意識高い系の蘭丸&凛は、トイレを済ませた後でマナーベルト&マナーパンツを装着して元気に散歩に出かけるよ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?