見出し画像

ゲームオタク的視点で考える"勉強が継続できない人"の特徴

火災報知器がならないか、恐る恐る部屋の中で蚊取り線香を焚いている安井海都です。
#網戸がない部屋が悪い

今回は勉強が継続できない人の特徴についてのお話です。これまでの友人や現在参加中の起業家育成プロジェクトのメンバーを見て気づいたことですので、かなり参考になるかと思います。
#ちなみに筆者は趣味成長

勉強が続かない人

勉強が継続できない理由は"楽しくないから"と"アウトプットが遅いから"です。当たり前のことですが、分解して1つずつ説明してみます。

勉強が継続ができないのは楽しくないから継続できないという点です。
世の中には楽しくなくても根性で継続できる人はいます。しかし大人になって、誰にも強制されない状況下で根性で乗り切れる人はなかなかいません。

それでもゲームを毎日何時間もやってしまうとか、毎週の恋人とのデートは毎度あっという間に感じるとか、楽しいことは時間を忘れて続けれます。やっぱり楽しいと継続は密接な関係であることは間違いなさそうです。

それならば勉強をする上で、どうすれば楽しむことができるかということが大切になりそうです。持論ですがインプットをしてからアウトプットをするまでの時間を短くすることは勉強を楽しむ上で重要だと思っています。

僕はゲームが好きなのでゲームで例え話をさせてください。
僕はウイニングイレブンというサッカーのゲームが好きです。実家に帰るととりあえず2時間しないと何もできないくらいです。

このゲームでは、好きなチームを使ってコンピューターと対戦したり、リーグ戦を戦うモードがあったりします。そこにいろんなテクニックを練習するためのモードもあるんですが、これを利用したことがないんですよね。ネットでコマンドを調べての中で試すんです。

僕の友達に聞いても、練習モードはほとんど使ったことがないといいます。とりあえずみんな実践なんです。そりゃ実践の方が楽しいですよね。

話は現実世界に戻りまして、、、
上述の通り、楽しいは実践から感じることが多いっぽいですよね。今の自分では実力不足だから、まだ勉強をしないといけない、まだ練習をしないといけない。まじめな人ほどそのようになる傾向があるなと感じてます。

起業するのは5年後を想定してるのに、起業に関する本を読む。これは悪い例です。本人は頑張ってる気分になれますがアウトプットまで5年という訳のわからない時間を実践する頃にはその本を1文字も覚えていません。
#学生時代の安井海都登場
#当時は根性で乗りきったヤツ

とにかく、楽しむためにはインプットばかりでなくて、アウトプット(実践)をしていくことが大事なんじゃないかと思ってます。

僕が参加している起業家育成プロジェクトでは、プログラミングの課題がでます。これは全く勉強したことがない分野だったりします。それでも自分で調べて即アウトプットして形にしていく。そして課題が終わると即自分の事業のプロダクトに実装していくスキームができています。

インプットしながらアウトプットしてるくらいの勢いです。
楽しい→継続できる→形になる(成果がでる)
この好循環が生まれれば勉強なんて勝手に継続できます。

僕は勉強が大好きですし、勉強が好きな人も好きです。前向きな人と気が合うんですよね。
ということで、そんな方々が集まる勉強会を今度Twitterのスペースにて開こうと思います。とりあえず繋ぐだけで勉強していく「もくもく会」と言われる形式です。
詳細は近日僕のTwitterにて発信しますので興味のある方は是非Twitterをフォローしてお待ちください。

あと明後日に20代で起業を選択したメンバーのパネルディスカッションに参加しますのでこちらも是非奮ってご応募ください。音声だけで参加できるので仕事終わりの電車でも問題なしです。(応募フォーム:https://share.hsforms.com/1JcyUw3PkQeilmuNPtDIN7Q3zqie )

宣伝が多くなってしまいましたが今回はここまでにします。
それでは次回の社内報で〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?