マガジンのカバー画像

エッセイマンガ 東京生活のんびりさんぽーカコロクー

29
東京で過ごした日常のカコロク(過去録)。のんびりしたなんでもない日常を描いています。
運営しているクリエイター

#浅草

今日のイラストマンガ「 東京生活のんびりさんぽーカコロクー お正月3が日さんぽ 」描きました。

あけましておめでとうございます。 2021年が始まりましたね。 今日は、過去録まんがを描きました。 お正月3が日さんぽ。続きものにしました。次は明日、アップ予定です。 2017年に写真にとっておいた、台東区側の隅田川から見た初日の出も。 この写真を撮った時間はam7:07。 よかったら、東京初日の出の参考にどうぞ。 続きは次回。 写真の飛んでいる鳥は、ゆりかもめです。 東京湾の方向に、たくさん飛んでいっていました。

今日のイラストマンガ「 東京生活のんびりさんぽーカコロクー お正月3が日さんぽ 2 」描きました。

こんばんは。 今日は、昨日の続きのイラストマンガです。 描きながら、浅草寺の情報をWebで調べようと思って公式サイトを開いたら、 なんと。 今って、YouTubeで中継してるんですね😊 思わずあの参道が目に入って、いつものお正月の習慣で、遠く離れた部屋のiPadから参拝しときました😅 これも初詣でになるのかな?・笑 バーチャルなんて、田舎には関係ないかな、と思っていたんですけど・笑 未来に来た気持ちになりました😊複雑な気持ち、、、・笑 明日も続きを掲載予定で

今日のイラストマンガ「 東京生活のんびりさんぽーカコロクー お正月3が日さんぽ 3 」描きました。

こんばんは。 今日は昨日のイラストマンガの続きです。 ひとまずこの話はここで終わりです。 最初は、初日の出のほかに、3が日にさんぽしていた場所を描こうと思っていたのですが、お正月の予定に時間を使ってしまったので、描く時間が、、、。 またこの時期に、お正月の話を描こうと思います😊 ちなみにおすすめは、国立博物館の大きな門松と博物館の中の獅子舞。 それと谷中の根元中堂。 マニアックかな、、、・笑。 隅田川の川沿いの名前を昨日と同じようにWebで調べたら、また。

今日のイラストマンガ「 東京生活のんびりさんぽ カコロク 隅田川の桜 」描きました

こんばんは。 今日も桜特集です😉 今日は、隅田川の桜。 カコロクなので、情報は少し前のものになります。 隅田川は、ほんとうにいいところです😊 浅草がすぐそこなので、 仲見世なんかで作りたての気になる何かしらを買って、 桜を見ながら食べたりするのもうってつけ😉 わたしは、よく人形焼きの焼きたてを1コと、 雷門近くのコンビニで100円コーヒーを買って、 リバーサイドで桜と首都高とスカイツリーを見ながら ぼーっとするのが好きでしたね😊 ただ、たまに、ハトが寄

今日のイラスト「浅草ミニ特集ー 東京生活のんびりさんぽ カコロクー」描きました

こんばんは。 今日から数日間予定で、浅草ミニ特集を描こうと思います😉 浅草は、日本の中でも一番好きな場所のひとつ。 東京に住んでいるころは、しょっちゅう足を運んでいました✨ この季節は、毎年、三社祭を見に行っていたからか、 無意識にジャストタイムで思い出したようです。 習慣って、すごいな。無意識のリマインダーに驚き😅 浅草は、描きたいことが山ほどあって、 まとめられずに描けなくて 描きたくても先のばししてたところがあったので、 今回は、ミニ版で少し描こうと

今日のイラストマンガ 「浅草ミニ特集 三社祭の三社ってなに?」描きました

こんばんは。 今日は、浅草ミニ特集2日目。 三社祭、最初は浅草寺のお祭りかと思っていました、、、😅 観光で東京に行っていたころは、 浅草神社の存在も知らなくて😅 お祭りの雰囲気が大好きだったのでそこまで気にしていなかったのですが、 何度か足を運ぶと、雰囲気以外のモニュメントも、なんだろう? と思うようになり。 今年は、メインのお神輿は飾っってあるのかな? わたしが足を運んでいた時は、 浅草神社の横の、屋根のある建物の中に いろんなものがしつらえてある空間

今日のイラストマンガ 「浅草ミニ特集 三社祭は江戸っぽくて心がおどる 」描きました

こんばんは。 今日も浅草のカコロク(過去録)マンガです😊 なぜか毎年心おどっていた三社祭。 普段から浅草は好きだったのですが、 なぜかなー、と考えてみたら、 そういえば、江戸っぽさかも、と思い。 威勢のいい感じや、あかぬけた町民文化が そのまま東京に残ってるのも、 江戸の町人文化が好きな一般の地方民からすると、 奇跡みたいな現場が体験できたからかなー、と、 今ではそう思います😊 町人の日常が描かれている江戸時代の街中の浮世絵の中に、 飛び込めた感じなん

今日のイラストマンガ 「 浅草ミニ特集 」 描きました

こんばんは。 今日は、きのうの続きです😉 お祭り一色になる下町は、楽しいですね😊 今日は、2015年にとっていた写真をのせました。 祭囃子も、とっても楽しいです😉 ーー2015年の写真ーー いろんなわんちゃんが、はっぴでおめかし。 仲見世の脇にある道で。 お囃子の手押し式の車。 仲見世通り。