見出し画像

9/6保育士資格勉強3日目

今日の勉強内容

・2019年後期社会福祉の解説まとめ
・2019年後期 社会福祉 2回目
・社会福祉 リスニング

🚨20問中9問

今日の勉強時間

⏳3時間5分

2019年後期 社会福祉 2回目 振り返り

・社会福祉事業法から社会福祉法に改称した際の中身の変化が覚えきれてない
・雇用保険制の暗記不足
・社会手当 の細かい理解不足

「今日のキーワード」

特別児童扶養手当
・対象は障害を持つ20歳未満の子供を養育するもの
・目的は障害を持つ児童の福祉の増進
・根拠法は、特別児童扶養手当の支給に関する法律

児童扶養手当
・対象は片親であり、18歳に達した最初の3月31日までの子供がいる親
・目的はひとり親家庭の生活の安定と自立/児童の健全育成
・所得制限あり
・法的に手当額が定められている
・根拠法は児童扶養手当法

障害児福祉手当
・対象は20歳未満の重度心身障害者を養育するもの
・目的は、特別障害児の福祉の向上
・根拠法は特別児童扶養手当の支給に関する法律

児童手当
・対象は15歳到達後最初の3月31日までの児童の養育者
・目的は家庭における生活の安定と児童の健全な育成
・根拠法 児童手当法


社会福祉事業 第一種福祉事業と第二種福祉事業(施設)
・違いは経営主体が決められているかいないか
・第一種は利用者の保護の必要性が高い よって 経営主体は国・地方自治体・社会福祉法人
・第二種は一種より、利用者の保護の必要性が低く、生活や在宅生活のための支援がメイン
・共同募金を行う事業は第一種福祉事業


*母子生活支援施設は児童福祉法が根拠

社会福祉法
・1951年に社会福祉事業法制定
・2000年社会福祉事業法が「社会福祉法」に改称
・改称の背景には、お金がなく、国に頼らず民間で助け合いがんばろうとい右方向に・・
・サービスを行う人の規制を緩和
・市場原理を導入
・措置制度から利用制度への変更
・地域福祉の推進↓
・市町村地域福祉計画/地道府県地域福祉支援福祉計画

少子化の現状
・2016年の合計特殊出生率は1.44 子供の数が初めて100万人を切った
・2022年の総人口は1億2,322万3,561人
・2060年には8,674万人に減少するとされている
・2060年の65歳以上の人口割合は40%に達するとされている


今日振り返り

・時間の割に進みがすごく悪い
・効率的な勉強ができていない
・二日間社会福祉ばかり
・もっと他の教科もやろう
・明日はインプットとアウトプットの割合を考える
・効率的に広くやる

明日は余裕あれば外で気分切り替えてやろう!

ばいころまる〜🍎







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?