見出し画像

保育士試験を終えて(第一回目挑戦)

いつも見てくれている人(いるかわかりませんが)お久しぶりです。miu🌱です
10月22・23日に保育士資格の試験がありました。
ちょっと時間が空きましたが試験勉強と試験の振り返りをしたいと思います😌   
PS現在2023年4月1日 流石に時間経ちすぎでは???笑まあいっか
過去に書いてる文章もありますが気にせず。

先に書いておきますが、今回勉強時間が足りなさすぎて、保育の心理学、保育原理、社会福祉、保育の心理学しか勉強していません。

試験勉強の流れ

まずどんな流れで試験勉強をしててきたのかを載せておきたい。私が保育士の資格を取ろうと思い立ったのはちょうど一年前の10月。

参考書を昨年10月に買って2022年の4月に受験予定だった。だが、全く勉強していなかったのに加え、うまく受験申請ができず、2022年前期は諦め後期に受けることにした。その間の勉強はほぼゼロだったが、エリクソンとかについてだけ触った気がする...

6月ごろにそろそろやらないと!と思い、保育の心理学を少しやったり、人物をメモしたりしていた。でも体感的にはほぼ見についてない笑

7月、全然勉強してないけど申し込まないとやらないぞ!と思い受験申請をする。
この辺りから保育所保育指針の聞き流しをスタートさせた。

8月は勉強するぞと意気込みながら何をやっていたのか大学生の夏休みをエンジョイ....旅行に遊びに、とにかく遊んでて、記憶がない😹
多分ほぼノー勉です...

9月からはやらねばと思い、9/1 やっと本格的勉強スタート!
9/1〜9/10くらいまではかなり机に向かってた、勉強内容としては何故か参考書をまとめるという...
そして振り返ったら字が汚くて、見返しませんでした

9/12〜9/23までは社会福祉士の実習があり、この期間はノー勉です、帰りの電車で一問一答はやったな

9/27大学の後期がスタート、もうバタバタすぎる、とにかく耳から聞くぞ!と過去問とYouTube、保育所保育指針の聞き流しを重点的に!!一問一答は隙間時間にやって、自転車乗りながら保育所保育指針を聞いて(真似しないでください🥲)っていう風に常に情報に触れてました

バイトがかなりあったので、その合間を縫ったって感じ、、、
10/9〜の試験2週間前はバイト入れてなかったので、空いてる時間は常に耳から入れ、まとまった時間は、過去問を解いて、その解き直しをするというようなことをやって、本番がやってきてしまいました

ちなみに日々が忙しすぎて、バイトがないのが幸せで、試験1週間前にはだからを見てました...

試験の振り返り 覚えているのだけ

ここからは試験を受けて感じたことをサラッとメモしてく
試験自体は全く緊張せず、高校の時の定期テストよりも緊張しなかった

保育の心理学
一発目の保育の心理学は、本当に難しかった。今まで過去問解いてて、合格点を余裕で上回っていただけに余計に、知らんなぁ?なにこれやった?ってなってしまった、それでも消去法でなんとか食らいついたけどまぁ多分落ちたなぁという気持ちでしたがまぁどうせ4月も受けないとだし!っていう感じで気持ちを切り替えました

保育原理
 保育原理はとにかく保育所保育指針多い!!っていうのが第一感想。
保育所保育指針の第1章総則は完璧なのでは?ってくらい聞き流したのですが、2章以降はかなりあやふやで、ビビりながら解いてた笑
まぁなんとかなるっしょという精神でどんどんやっていきました


全体を通してと今後について

全体を通して感じたことは、勉強の仕方思い出した気がする。
大学の試験はあまり勉強しないし、日々の勉強も高校時代と比べてゼロに近づいていたけど、やっぱ勉強っていいなぁと、再確認。我ながら勉強嫌いじゃないんだよね、みんなに変って言われるからあんまり出さないけど、知識と知識が繋がる時が1番楽しいと思う笑

今すごく感じることは、空いてる時間に勉強をしなくてもいいことが変な感じってことと、保育所保育指針じゃなくて音楽を流していい朝が清々しいなぁってこと。
私は多趣味なので、いろんな好きなことをしていいというのが不思議な感覚がある!

パズルに刺繍に工作!やりたいことはたくさんだけどいざやるってなるとなんだか手をつけづらい 本も読みたいなぁ、色々あって迷っちゃうけど全部やってやろ!
勉強はゆるゆる続けないと忘れてしまうので少しは触れていたいなぁ!

結果!!

最後に2022後期の結果を

保育の心理学 60点💮
保育原理 80点💮
子供と家庭福祉65💮
社会福祉 65💮
教育原理40・社会的養護40💮
子供の保健 80💮
子供の食と栄養  帰りました❎
保育実習理論 帰りました❎

勉強は保育の心理学・保育原理・社会福祉・子供の保健 この四つに絞っていたのですが、この四つの勉強が大きくカバーしていたようで、受けずに帰った「子供の食と栄養」「保育実習理論」理論以外はギリ!受かってしまいました笑

流石にこの二つはカバーしていなくて、一問一答見ても何もわからないので帰りました笑

来月に迫った春の試験では受けなかった2教科を受けるので、そろそろ本腰を入れて勉強しないとです。。。

流石に2教科今回で受かりたい!!頑張るぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?