見出し画像

本日の猫たち #349

あたたかい日は猫たちが開きます。
本日の写真で和んでいかれてください。

兄猫のひらき


妹猫(左)のひらき
とそれを見る先住猫(右)


大好きな先住猫(左)に構ってほしくてやってきた妹猫(右)


我が家の妹猫は先住猫のところによくおしかけます。
今日もバリバリボウルでひとりでくつろいでいた先住猫のところにやってきて、気がついたら隣にいました。

先住猫(右)に甘える妹猫(左)


過去の投稿でも何度かふれたことがあるのですが、妹猫はうれしさMAXになると先住猫に攻撃してしまうスイッチが入ります。
今日も最初はほのぼのと見ていられたのですが、だんだん雲行きがあやしくなり……。

舐めてもらってうれしくて、狭いところでごろんごろん転がる妹猫


うれしくて先住猫に猫パンチ!


喜びの舞を踊って、先住猫を攻撃!


温厚な先住猫はまったく怒らず、抵抗せず、妹猫のなすがままになっています。そしてすごいのが、どれだけ妹猫がバタバタ暴れても、二匹ともバリバリボウルから落ちないということです。

バタバタしている音を聞きつけてあらわれた兄猫


妹猫(左)はあとで兄猫(右)に舐めてもらっていました


飼い主はというと、趣味で引き続き翻訳。友人にすすめられ、アレクサンドル・グリンの『Крысолов(ネズミとり?)』を読みはじめました。

1920年出版


グリンは有名な『Алые паруса(緋色の帆? 深紅の帆?)』の作者です。
(すみません、日本語で読んだことないので邦題の定訳を知りません)
Алые паруса(緋色の帆、読み:アールィエ パルサー)はペテルブルグに住んだことのある方なら、一度は耳にしたことがあると思うのですが、毎年白夜の6月下旬、ペテルブルグで催される卒業生お祝いイベントの名前でもあります。(この小説からとったそうです)

1968年から祝われていたそうなのですが、中断し、ペテルブルグで復活したのが2005年。ちょうど私がペテルブルグにいたときです。
コンサートあり、ショーあり、花火が上がり、実際に赤い帆船もネヴァ川にあらわれ……という壮大なイベントです。

『Алые паруса(緋色の帆)』はその昔、読んだ覚えがあるのですが(映画も見ました)、ぼやっとしか覚えていないので、この機に読み直してみたいです。

……脱線しました。
『ネズミとり(Крысолов)』に戻りますが、このタイトルを見て、最初に思い出したのが『ハーメルンの笛吹き男』です。

ハーメルンの笛吹き男のざっくりあらすじ:
ネズミの被害(疫病)に苦しむハーメルンに奇妙なまだら服を着た男がやってくる。男は笛を吹いてネズミを退治するが、町の人々は彼を冷遇したため、男は再び笛を吹き、子供たちを連れて姿を消す。

この物語、日本語では『ハーメルンの笛吹き男』なんですが、ロシア語では『Гамельнский крысолов(ハーメルンのネズミとり)』と言います。
なんで「ネズミとり」なのかと思いきや、ドイツ語の原題が『ハーメルンのねずみとり』(Rattenfänger von Hameln)だからだそうです。
英語だと『Pied Piper of Hamelin(ハーメルンの、まだら服の笛吹き男)』なので、日本語の訳はこちらから来たのでしょうか。

読書で、そういうちょっとした雑学を知るのが、楽しいです。

仲良くニャルソック(左から兄猫、妹猫、先住猫)


最後までご覧いただき、ありがとうございます。
気が向いたら、またのぞいてやってください。


ありがとうございます。いただいたサポートは活動費と猫たちの幸せのために使わせていただきます。♥、コメントいただけると励みになります🐱