見出し画像

STEAMだけど、何を学べば良いのか?

結論:
STEAMの各テーマに関する情報に触れ、
興味を持ったテーマを掘り下げて学んでいく。

「STEAMのゴールはどこなのか?」

前回の記事でSTEAMとは何か?を記事にしたけれど、はっきり言って何から学べば良いのか分からない。
目指すゴール設定が難しいと言う方が正しいかもしれない。
私は化学分野の大学を卒業しているので(かなり忘れたけど)、芸術を省いたSTEMに関しては多少はマシかもしれない。
でも、何から手を付ければよいか分からない程範囲が広く、膨大な量の学びがあると感じる。
分からないと言ってるだけでは何も進まないので、STEAMの目的と言われている「作る側の人材開発」から逆算してみる。
まず物を作るためには、
1:作りたい物のイメージが具体的である。
2:作るために必要な知識やスキルが備わっている。
3:作る方法としての設計図がある。
この3つが必要。
いきなりトランスフォーマー作って!と言われても出来ないはず。多分。
だから多くの方が1度は必ず聞いたことのある、
ドラえもんの「あったらいいな~出来たらいいな~」の歌にあるように未来を創造し、現実の問題を分解して解決する能力を養う。
つまり、人の生活を豊かにし、世の中をより良くする手段として
「未来にイメージを持ち、現実にする力」がSTEAMのゴールなのかもしれないと私は思う。

「未来にイメージを持ち、現実にする力を身に着けるには?」

とことん妄想する。
あなたや家族、友人たちにとって究極の理想は何か?と妄想する。
※そして、どんな些細なことでもノートや手帳に書き残す。
次に「現実にする力」を身に着けるために、
究極の理想を目標として設定したら今出来る事を考える。
そうすると出来ない事が沢山あるから、出来ない事を学ぶ手段を考える。
(「木を見て森を見ず」と言う言葉は、全体から逆算しろ!を自然に例えて分かりやすく表現した言葉だと思う。)
でも、全く経験のないテーマであれば何を学べば良いのか?さっぱり分からない事がほとんど。最近の私で言えばプログラミングがそう。作りたい未来は想像できるのに、そこまでの過程が全く見えない・分からない。調べた情報かが未来にどう繋がるのか?それすらもイメージ出来ない。
そこで、私が考える創造する未来に繋げるSTEAM学習方法がこれです。

「STEAMの各テーマに関する情報(サイトや本など)に触れ、
興味を持ったテーマを掘り下げて学んでいく。」

STEAMを学ぼうにも、大都市圏でようやく始まった程度であるので体系化した情報は少ないだろうと思います。
私の主観で選びましたが、
Science:科学であればNEWTON
Technology:技術であれば科学技術プラットフォーム
IT系であればLIGさんのサイト
Art:芸術であれば、文化庁メディア芸術祭総合ウェブサイト
※芸術のサイトはどれが良いのか分かりませんでした。
 おすすめがあったら教えてください:)
Mathematics:数学であればWolfram|Alphaなど。

これらのサイトで情報に触れて、気になるトピックを深堀するのが一番効率良いように思います:)
結論がぼやっとしてしまったなと思うけれど、
従来の学校教育の様な常に答えのある学びが限界だからこそのSTEAM教育だと私は思います。何でもそうですが、興味を持って楽しく学ぶのが一番。
「これってなんだろ?」から始まる学びもいいと思うMityu-kaでした:)

まとめ:

・STEAMのゴールは、「未来にイメージを持ち、現実にする力」。
・究極の理想をとことん妄想して、考えた事をノートなどに書き残す。
・STEAMのテーマに関する、気になるトピックを読む。
・分からない事を掘り下げて学ぶ。
・学びの答えを自分で出していく。
・「これってなんだろ?」と興味を持って楽しく学ぶ。

以上、「STEAMだけど、何を学べば良いのか?」について
Mityu-kaでした:)

サポートありがとうございます。Mityu-kaを成長させて皆さんに恩返しができるように役立てていきます。