見出し画像

note :投稿した記事に目次を付ける。

noteで目次が付いている記事があります。
「あれってどうやるの?」て人はいませんか?
私もその一人でした^^;
最近、理解できたので簡潔に書いてみたいと思います。

小見出しを付ける

文章を書き始める前にこれから書こうとしている文章に
小見出しを付けます。 それが目次になります。

小見出しを選択

それから、「目次をつけて(小見出し)」書こうとしている内容を書いていく。

小見出し付けて→文章を書く→小見出しつけて→文章を書く を繰り返していきます。

小見出しを付ける場面

文章が長くなってしまう場合があります。
そう言う場合にはとても便利だと思います。
「力作読んでいるけど文章が長くてどこまで読んだか分からない」
「時間が無くて読めない」
「意外と反応がない」などなど色々、理由があるかな?と思います。

折角、書いたものですから読んで貰いたいですので目次を付ける事で一部でも読んで貰えると楽しいかと思います。

設定方法

最後に設定方法ですが公開設定をするとき目次設定」にチェックマークを付けます。それだけですね。

チェックマークを付ける

改善して欲しい点

noteは投稿する前にどんな見栄えになったか?を確認する事が
出来ませんね。
なので、投稿前にプレビューが見られるようにして頂きたいですね。
投稿しないと見栄えが分からないと言うのは少し手間かなと思います。

公式の解説

「記事の冒頭に見出しをつけると目次になります」←ただそれだけw
そして公開設定の解説をしています。
「最初に目次作るのかな?」て思う人もいたはず。
3分49秒辺りから目次の解説をしています。
ちょっと、「ざっくりしすぎ」てると言うのが感想です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?