2023年について記事を書く。

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
無駄に年数だけ経っているのですが、それに対して参考になる記事を書く気がないどころか、そもそも記事数が全く奮わない現状について特に意見はございません。

反省?するわけない。だって趣味だもの。

趣味が脅迫になったら終わりだよねっていう。


さて、読まれる記事とはどういう類のものだろうか。
例えば、誰かが知りたいと思っている情報を提供するものだろう。
今時はインターネットで調べれば大概の知りたい情報は検索可能だが、その検索で出てくる情報、この情報提供者の仲間入りをするのである。

ここで一つ、問題が発生する。

そう、私は誰かが知りたいであろう「提供すべき情報」を持ち合わせていないのだ。

致命的。
残念。

自分では気づいていないだけで、実はみんなが知りたい事、という事もあるだろう。
それは自分の長所になり得るから、きっと見つかるよう皆さん応援していて下さい。
じゃなくて。探し続けていこう。


急に話は変わるが。

仕事柄、図や表などを交えた形で報告書や資料を作成することが多い。
自分はこの報告書作成が好きだ。内容やレイアウトなどの構成を考えながら文章を書くことが向いていると思うし、そこそこ能力的にも秀でているように思う。(勘違いじゃないことを祈る。)

この能力を、こういった文章を書くことに使えないだろうかと考え、今キーボードを叩いているのである。単純に今のPCのキータッチとその音が好きなのもあるが・・・。

だが、やはり難しいもので、書く内容が一向に思い浮かばない。発想力が欠如している。思い付いたとしても、それを育てていく構成力が足りない。
何も思いつかないからと言って、何も書かない事には成長はあり得ない。何事もそうだが、まずやってみて「最初の筋肉」をつけていくことだろう。(生まれたての馬が自力で立てるようになる、みたいに。)
方法は試行錯誤しながら自分なりのものを見つけるしかない。ある程度「こうした方が良い」と言う先人のご意見やまとめ記事はあるだろうし、体系的な情報が書籍として発売されている事もある。それをあてにするのも良いだろうが、それを読んで理解できる最低限のラインまでは自力でたどり着く必要があるかもしれない。
教科書も「自分に合ったもの」を見つける必要があるし、それらも含めての試行錯誤だ。最初からうまくいくことはないし、誰かの試行錯誤を飛び越えて自分だけ美味しい部分だけを味わうことも恐らくできない。過ぎてしまえば、そんな試行錯誤の日々によって充実感を得てその後の自信となり、自分の中での楽しかった記憶として残るものなのかもしれない。
きっと誰かが言ったアドバイスによって得られることは多いが、アドバイスを受けたとしてもその瞬間に全てを理解できるとしたら、それはアドバイスを必要としないレベルで能力を持った人間だろう。ほとんどの人は受けたアドバイスの意味をその時点では理解し切ることはなく、その後の試行錯誤の後に能力がつき、改めてアドバイスの内容を思い出した際に理解ができるようになる。

結局は近道なんてなく、とにかくやってみるしかないのだ。

と、いろんなことを始めようと思っている自分に言い聞かせてみる。

ちょっとワクワクするな、今年は。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?