見出し画像

アラフィフからのリアル麻雀〜#150 腰を使う

おそらく、これまでずっと、面前重視で打ってきたので、問題にならなかったのだと思いますが、最近、クイタンの技を覚えまして…鳴く機会が増えました。

これは、先日の出来事です。

上家がドラを切りました。(私にとっては)意外だったので、あれ?鳴けるんだっけ?と自分の手牌を確認したく、一瞬ツモる手が止まりました。実際は鳴けず、すぐに進行したのですが(その間、おそらく1秒ぐらい)、後で上家の方からクレームが入りました。

一瞬でも止まると、その近辺の牌が切れなくなるそう。この、上家が切った牌に反応することを、麻雀の世界では「腰を使う」と言うそうです。私の行為はさらに悪質で、関連牌ではなかったのに、反応してしまいました。

鳴く牌は記憶しておく
これは後でいただいたアドバイスです。確かに…わかります。ただこれ…ビギナーにはとても難しいです。私はまだ手牌を見て、すぐに方針が固まりません。いろんなパターンを考えてしまいます。その中には何で鳴くか?の可能性も複数あって、それを記憶しておくことが…まだ出来ません。刻々と状況は変わりますし。

チーは時間がある
ポンは考えている暇がありません。発声しないと、すぐに進行してしまいます。一方、チーは自分のタイミングで発声出来ます。ビギナーの頭の中は、ポンしたい牌でいっぱいなのです。絶対見逃さないと。なので必然的に、チー出来る牌は後回しになる傾向があります。

ビギナーの言い分
これはビギナーというか…私個人の言い分です。ドラが出た時ぐらい…自分の手牌を確認する時間、1秒とか2秒でいいので、欲しいです。一瞬止まりますが、切られた牌に関連牌があるかもしれないし、ないかもしれません。ないなら、ごめんなさいです。

ただ、謝りますが、これだけは伝えたいのです。変なモーションをして、他家を騙そうなんて気は全くないのです。そもそも…そんな高度なテクニック、ビギナーに使えません。

フリー雀荘での対応
麻雀でいう「腰」について、ネットで調べてみましたが、お店によって対応は異なるそうです。実際、私はノーレートの店にしか行きませんが、指摘されるのは1店だけです(今回指摘されたのは…雀荘ではありませんでした)

そもそも腰を使うことについて、アウトとセーフの基準が曖昧です。仮に0.5秒未満の停止はセーフと決めても、誰がそれを計測するのか?

また、麻雀って刻々と状況が変化します。腰を使って鳴かなかった牌も、その後状況が変わって必要になるかもしれません。このケースも許されないのか?

この話は…いろんな価値観や許容範囲があって、それぞれの感覚で言われても、トラブルの元になります。私も今回クレームが入り、微妙な気持ちになりました。長考したわけでもなく、確認ぐらいさせてくれよって。

ビギナーも努力すべき
ただ、ビギナーも不要な誤解を与えないよう、努力はするべきです。上家の捨て牌にモーションが止まると、ベテランの方は関連牌があるって考えてしまうことを知っておく必要があります。今は鳴ける牌を記憶できないかもしれないけど、一つでも多く鳴ける牌を記憶して、鳴かない(鳴けない)牌でモーションを止めないようにすること。

悪意のあるケースだけクレーム
悪意があるのか?を見抜くのは難しいですし、おそらく…悪意のある人にクレームを入れたら、トラブルになるでしょう。それでもですね…ビギナー相手にクレームを入れるのではなくて、悪意のある人にこそクレームを入れて欲しいと思います。

早さではなくリズムが大事
これも後になって、アドバイスいただいた話です。リズムよく打っていたら、腰を使ったみたいな誤解も減るよって。これはね…言われて気がついたけど、確かにあるかも。なんか、早く切らないとって感覚があって、それで余裕がなくなり、想定外(←ドラが切られたみたいな?)なイベントに一瞬反応してしまったのかも。早さではなくリズム、音楽と同じ?

脱ビギナーへの道
今回、厳しいご指摘もいただき、ちょっと不安にもなりましたが、これも脱ビギナーへの道のりなのかなと。指摘いただけるだけでもありがたいし、フォローいただけるのもありがたいし、リスペクトを忘れず、真摯に謙虚に麻雀を続けて行きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?