見出し画像

noteの使い方【プチnote その1】

こんにちは、みったにです。

今日もプチnoteを書いていきます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

noteの使い方を少し考えていたので、それをメモしていきます。

noteの使い方

イメージとしては、下記の感じで考えています。

・日々のプチnote
・メルマガの配信
・Shopifyの情報発信

こういった感じで考えています。もう少し詳細を書いてみます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

日々のプチnote

これは、まさに今現在書いている、この記事のことです。

自分の頭の中にある内容をnoteにまとめる感じです。こういった感じでアウトプットすることで、頭を整理することができるので、整理整頓のために試してみようと思っています。

僕は文章を書くのは好きですが、それは、実はわりと最近の話です。

過去の僕は、あまり文章を書いてきませんでした。会社員のときは、文章というよりも、資料作成という感じでしたので、「自分の思いや考えを表現する」というよりも「型にはめる」という感じでした。

もう少し具体的にすると、既にある文章を元に、置き換えていくという感じですかね。つまり、アウトプットというよりも、コンバートという意味の方が近いかもしれないです。

なので、置き換えではなく、自分なりの文章の書き方を模索するために、ちょっとやってみようかなと思っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

メルマガの配信

これも近いうちに試してみようと思っています。

何を配信するかですが、これは、世の中のニュースとか話題になっていることについて、自分なりの経験も踏まえてのアイディアを書こうと思っています。

あとは、僕のお仕事はホームページを作ったりするWeb屋さんなので、その辺りのテクニックや情報を配信するのも良いかなと思います。

この辺りは、もう少し深掘りしつつ、やっていく予定です。その内容はこのプチnoteにまとめていきます。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

Shopifyの情報発信

最近は、ECサイトのストア構築を仕事にしたいと思っており、その際のプラットフォームとして、Shopifyを考えています。

アメリカでは、ShopifyはAmazonの次にシェアが高いECプラットフォームになっており、日本でも今後は広がっていくと思っています。

そこで、実際にShopifyを使ったECサイトを作りつつ、そのときの考え方とかまとめる感じで使おうと思っています。

コンテンツ自体はブログにも書いていく予定でして、noteでは戦略とか自分なりの考え方とかそういったものを書いていこうかなと思っています。

noteはプラットフォーム

少し脱線しますが、noteに記事更新するとプラットフォームに依存します。

自分のブログに更新する場合と比較すると、ドメインの力や信頼はnoteのプラットフォームに依存するという感じです。

要するに、資産の構築にはなりにくいという意味です。

簡単な例でいうと、アメブロとかと同じで、どれだけ頑張って記事を更新しても、その記事への評価は自分のサイトではなく、アメブロに依存します。アメブロの検索エンジンからの評価が下げれば、それに伴って一緒に下がるという感じです。

なので、僕はnoteに投稿する際は、コンテンツを書くというよりも、「考えていること」とか、「その時の思い」とかを中心に書いていく予定です。コンテンツとかはブログに書いていく予定です。

この辺りは、わりと大切な考え方かなと思っています。

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

少し話が逸れましたが、まとめます。

まとめ

とりあえず、イメージとしては、上記の感じでnoteを更新していこうと思っていますが、ここまで書いてみて、やはりnoteは書きやすいなと思いました。

大切なのは、継続することなので、色々と計画みたいなものを書きましたが、変わることもあると思いますし、まずはやってみながら、また考えます。

ひとまずの目標は、このプチnoteをコツコツ更新してみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?