MagicaCSGというモデリングツールを使い始めた

MagicaCSGとは@ephtracy氏によるSDFを利用した3Dモデリングツール。球体や立方体、円柱などプリミティブな形状をブーリアン的に組み合わせたり、差し引いたりで形状を作成していく。ポリゴンの分割や継ぎ目などを意識せずに作っていけるのでサクサク作れて気持ちが良い。サクッとモデリングするという点で似たツールにSplineというものもある。そっちも気になるが一旦MagicaCSGを使おうという気持ち。

作ってみた

画像1

初めて作ったわかばシューター。CGモデリングツールをとりあえず触って見るのに最高のお題だと思っている。

画像2

最初触ってみてハードサーフェス系が向いてそうだなと思ったので作ってみたアークナイツのLancet-2。かなりいい感じ。作っていく最中でどんどん大きくなっていったので、継ぎ目のギザギザ感が逆に目立たない感じになってよかった。頭の球体部分のSizeが180と表示されてるので前高360くらいっぽいサイズ感。単位はわからない。Blenderに入れてポリゴン数を見たら100万くらい合ってびっくりした。ここからUnityとかに入れるには何らかでリトポするなり工夫が必要。

画像3

セバス。前回から打って変わって曲面主体でやってみた。翼の感じとかつなぎ目とか結構苦労したけど割といい感じだと思う。台座だけガラスマテリアルにしたくなる。MagicaVoxelだと色別にマテリアルを変更できるのでMagicaCSGもアップデートするとそういうことができたりするんだろうか。CSGでは厳しそうな予感がするので現状Blender上で別パーツとしてモデリングしてやるのが良さそう。くちばしからしっぽまでの長さが230ほど。

画像4

戌亥とこ新衣装で登場したマイクさん。目にSDF的なガクガクしている感じが出ている。あと頭のヘルメットのような形状が自分の脳だとブーリアンの足し引きでわからなくて若干変になっている。ぐぐるとソニックの頭をきれいに作っている人がいるのでブーリアンの引き出しが求められる気がしている。ちなみにこのガビってる目の部分のサイズが25でサイズが小さいとガビリが目立つ気がする。あと球体に球体を組み合わせるとつなぎ目が厳しくなるのでうまく組み合わせる工夫が必要そう。

画像5

アンジュカトリーナさんにマスコットはいないぽいのでアクセサリ。円の部分は直径7でやっぱり厳しい。あと直線でも斜めが怪しい感じになっているのでサイズを大きくしたほうが良さそう。全体的にMetalicでレンダリングしたけど青い球部分はマテリアルをガラスにしたいのでこれもBlender等で別で作成したほうが良さそう。

画像6

ここまで作成したさんばかを.plyにしてBlenderに入れてレンダリングした。ほぼVertex Colorのままで入れて、アンジュのだけ少しMetalicを足した。シェーダー芸ができるとここで色んな表現ができそう。ちなみにここまでサイズを書いてきたが、このBlenderの机は多分16mある。カメラをパースにすると意味不明なので正投影で撮影してるけどやっぱり他の素材と合わせたりすることも考えて実寸にできるようにモデリングしたい。本当にしっかり作ろうとするとMagicaCSGで型紙的なプロトタイプを作ってBlenderでそれをなぞってモデリングし直しが良さそうだけど、サクサク作りたいのが一番強いからちょっと方向が違うかなという気持ち

次やりたいこと

・Blenderのシェーダーを勉強する。モデリングはおいといてCubeのシェーダーだけで色々な方向を試す
・ブーリアンでいろんなかたちを作れるようにする。ソニックの頭の作り方を明らかにしたい
・大きいものを作る。割とマスコットとか作りがちなので、ステージとかディティールが必要になるやつをやりたい
・MagicaCSGのサイズとBlenderのサイズで実寸を色々できるか検証。今の所絵がほしいだけなのでポリゴン数は気にしない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?