【No.3】BDUについてです!

こんにちは、Mitsushiroです。
最近、キーボードを拭いたら綺麗になってテンションが上がっているのは内緒のお話です!

さて、今回はBDUについてです。
BDUは「バトル・ドレス・ユニフォーム」の略です(確か)。
あまりサバイバルゲームなどを詳しくない方だと迷彩服とかと言う方もいらっしゃいますが、迷彩だけではなく単カラーもあるので迷彩服ではなくBDUと覚えておいて下さい。

BDU…!?

サバイバルゲームをする際に使うのはわかったけど、私服はダメなの?という質問をされるので、メリットとデメリットをご説明しますね。

メリット
まずは、サバイバルゲームは往々にして服や装備類は汚れる事が多いです。
もちろん、電動ガンを含めたエアガン(エアソフトガン)もです。
私服だと、着替えがなくて楽な分、汚れると帰宅時の移動の際にちょっと目立つかな?
あとは、視認性。
迷彩色はもちろんですが、単色でも結構効果があるので、相手に見つけられにくいというのがあります。

デメリット
着替え問題ですね。
有料フィールドだと女性の更衣室などがある事が多いです。
男性はその場で適当にとかはよくありました。(^^;
※経験談

迷彩のBDUをファッションだからとそのまま着ていくのはマナー違反です。

最近は、「PMC(民間軍人会社)」装備の方も結構見受けられるので、単色BDUや私服にそのままアーマーとかリグを装備される方もいらっしゃるのでそれは全然ありです。
(前にも申し上げましたが、サバゲーはこういう装備にしなければならないというのはないので!)
でも、着替えは汗をかく事が多いので持って行って損はないです。

BDUを買うなら、ちょっとだけアドバイスです!

BDU or 私服のどっちにする問題は、一旦、置いておいて、BDUを買うならアドバイスを。
それは、一人で有料フィールドのゲームに参加される予定なら何でも良いと思います。
また、友達や知り合いと有料フィールドのゲームに参加される予定ならこちらも何でも良いと思います。

ご自身でチームを作ったり、どこかのチームに今後所属するのならというお話になります。
チームによっては、「米軍の〇軍装備で揃えているので、それに合わせられる方のみ募集中!」とか、「米軍の〇軍装備(20○○年辺り)の装備出来る方ご一緒しましょう!」とかもありえます(あります)。
もっと具体的に言うと、「ナム戦装備好き集まれ~(実物&レプリカどちらでも可)」とかとか。
なかなかの敷居の高いチームさんもいらっしゃいますが、私が昔所属していたところは全て自由でしたけどね。
そういうところもあるから、頭の片隅にでもこういう話もある程度に覚えておいて下さい。
つまりは、入りたいチームや友人同士などで合わせる場合はその(決まっている・決めた)BDUで行こう!という事です。
先を見据えて下さい。

Lさん@友人「RPG風にコーディネートしよう!」

私の友人のLさんは、コーディネートやコスチュームプレイとよく言ってましたね!
最初は、「???」だったけど、途中から装備品に凝るようになってからわかるようになってきました。
コスプレなのかぁ~と気恥ずかしくなる時もありますが(笑)、リアルのFPSやRPGだと思えば恥ずかしくない…かな?

今回のまとめ

BDUはあると便利だが、私服でも可。BDUを買う際は、先も見据えておこう。

以上になります。
最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

次回、No.4はサバイバルゲームに必要なもの・あると便利なものについて書きたいと思います。
No.4~5位で一旦、ゲーム行ける位にしたいですが、その後も記事は続ける予定です。
というのも、アーマーやリグ、ポーチ類も語りたいです。笑
サバイバルゲームという大海原(本当は「沼」だけど。笑)に飛び出して頂きたいので、サクっとまとめます。ノシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?