見出し画像

Cyfons(サイフォンス)を3年間使ってみた感想や評判レビュー

どうも、光成です。

有料のコンテンツを作ろうと思ったり、コミュニティ・ビジネスを行おうと思った時に、渡し方は凄く大事になります。その時に使えるツールがCyfons(サイフォンス)という会員サイトを作れるツールになります。

僕自身、サイフォンスを3年間使っているのですが、今までこの会員サイト作成ツール以上にクオリティの高いものはないな〜と思います。今日はそんなサイフォンスの評判や、メリット・デメリットなどを話そうと思います。

そもそもCyfons(サイフォンス)とは?

そもそもサイフォンスとはなにか?と思うかも知れないので、軽く説明すると、会員サイトを作れるようになるツールになります。実際に僕が初めて作った会員サイトはこういったものになります。

スクリーンショット 2020-12-02 17.15.49

僕がサイフォンスを使おうと思ったのは、「有料コンテンツを適当に渡したくない」と思ったんですよね。有料のコンテンツである講座や教材というのは、言ってしまえば、僕と同じ考えを持った人達が集まる家のようなものなのです。

その家がボロボロだと住みたくないという人が出てくるんですよ。当たり前ですよね?だから、住みやすい家を提供してあげなければいけない!と思い、会員サイトを作れる物を探してた時にCyfons(サイフォンス)を見つけたのです。

新世界アフィリエイトで有名な「新田祐士」さんが作ったツールなのですが、今でも愛用しています。本当にこんなツールを作ってくれてありがたいですね。

ちなみに、新田さんに関してはこちらの記事でも書いています。

Cyfons(サイフォンス)の評判

Cyfons(サイフォンス)の良い評判

私は、サイフォンス以外にも、会員サイトのプログラムを使いましたが、結局、使っているのは、サイフォンスのみになります。これは、使いやすいさだけにとどまらず、スピード感がでるからなのですが、当然、他にも、メルマガの機能も使えて、管理画面もシンプルで印象が良いですね。逆に、不便さもあると思いますが、最低限あるし、買い切りなので、十分ですね!他の会員サイトを全く否定しないし、寧ろ、サイフォンス以上の質のサイトは、調べれば沢山でてきます。私が特に嫌いなのは、”多機能すぎること””選択肢が増え続けること”なので、ホントに丁度いいですよ~。もし、あなたが、情報系の人なら、買い切りなので、購入をおススメします♪
そんな私も、今ではメール1通で5分で完売、2600万円の利益を出せる様になったり、1プロモーションで4000万円の売上を上げ(その内の60%がリピーターさん)たりする事が出来る様になった訳ですが、これらも決して情報を売っている訳じゃなくて、みんてぃあさんが言っている『コミュニティへの参加権利』を提供しているという感覚が強いです。ただただ稼ぎたい人を集めるなんていうのは、今どき時代遅れでナンセンスな訳です。稼ぐのは当然ですからね。私の場合は、特にコミュニティ感というのを大事にしています。具体的にどんな仲間を集めているかというと、人間力が高く、そして光り輝く強い仲間が集まるコミュニティ作りを意識して作っているし、何よりもビジネスを自分の人生同様に思いっきり楽しめるコミュニティにしていきたいと思っています。そんなコミュニティ作りをする上で、Cyfonsサイフォンスはとても便利なツールで、現在は有料コミュニティは全てサイフォンスを使っており、重宝しまくっているので、今回あなたにご紹介したかった訳です。
Cyfons(サイフォンス)のシステムは、「あったらいいもの」ではなく、これからのアフィリエイトに、「無くてはならないもの」となるでしょう。私がCyfons(サイフォンス)を知ったとき、まず、上記のように思いましたね。その昔、「ライバルと差別化するには、特典をたくさん付けなければならない。」という時代がありました。しかし、「ぽんっ」と渡すだけの特典は当たり前となり、次に数ではなく、企画を特典とする時代となりました。この時代を作ったのが、Cyfons(サイフォンス)の開発・販売に関わっている、みんてぃあ(新田祐士)さん。あの大ヒット教材、「新世界アフィリエイト」で有名ですよね。そして今、教材購入者に企画に参加してもらう時代。その時代の進化の中で、「会員制サイトやステップメールなどで参加型コミュニティを育成する」という、コミュニティ化の付加価値が必要になることはもう目に見えています。

Cyfons(サイフォンス)の悪い評判

僕の周りでも情報発信で月数百万、1000万円以上を稼いでいて、会員サイトを作るためにCyfonsを利用しているケースも多いです。ただ、知る限り全員が会員サイトを作成するためだけに利用しています。メルマガ発行はメルマガ配信スタンドを利用しており、クレカ決済の連携も別のツールを利用しています。ですので、基本的には会員サイトを作成するために使うのがベストでしょう。あとは、評判としてCyfonsは最初はとても難しいという声が多いです。専門知識はマニュアルがあるので必要ないのですが、最初に会員サイトを設置する際は難しくて少し時間がかかるかもしれません。
販売する商品やアフィリエイトするサービスが決まってない段階で、ステップメールは必要ありませんし、会員サイトを作っても誰も見る人がいないので、時間の無駄となります。この場合必要なコンテンツは、コンセプトの作り方だったり、ターゲットを見据えたリサーチ方法のノウハウなのです。そういったノウハウを学び、見込み脈が集まってきた段階で、ランディングページの作り方や、メール配信システムが必要になってきます。もしあなたの媒体にまだアクセスが集まっていなかったり、見込み客の集客が出来てない状態であれば、サイフォンスを購入しても使いこなせないでしょう。有名な人がおすすめしているから、自動化する上で必要となるツールと言われているから。こういった安易な理由で購入をしてしまうと、使いこなせないままお蔵入りになってしまいます。
新田祐士(みんてぃあ)さんって方なんですけどこの人が提唱するのが情報商材を売るのに特典合戦じゃなくて自分のコミュニティを形成してその参加料として情報商材を購入してもらう方がいいよっていう手法なんですけど、これって別に会員サイトじゃなきゃダメって話ではなくてメルマガの機能でステップメールってのがあるんでそれを使って1日目はこのメール2日目はこのメール・・・・みたいに順番に送られてくるメールをくんどいてそれを自分のビジネス講座みたいに打ち出すこともできるわけですこれも新田さんの提唱するプロモーションアフィリエイトと呼ばれるものと同じです

Cyfons(サイフォンス)のメリット・デメリット

Cyfons(サイフォンス)のメリット

サイフォンスのメリットは、3つあると思っていて、

1,管理画面から編集が楽
2,パッケージ化して商品を渡す事ができる
3,コンテンツをステップアップで渡す事ができる

この3つですね。管理画面からの編集が楽ですし、会員サイトなので、まとめてパッケージング化して渡す事もできますし、コンテンツを1つ1つステップアップで渡せるのです。

編集画面はこんな感じ。

スクリーンショット 2020-12-02 17.35.53

PDFと動画をパッケージングすることも出来ます。

スクリーンショット 2020-12-02 17.36.39

会員サイトにログインしてから1ヶ月後に公開するコンテンツ、3ヶ月目に公開するコンテンツ…というように、順番に会員サイト内でコンテンツを公開することが出来ます。

スクリーンショット 2020-12-02 17.37.20

これはむちゃくちゃ便利な機能なので、僕はよく愛用しています。

Cyfons(サイフォンス)のデメリット

メリットもあれば、当然デメリットもあります。

1,Cyfons(サイフォンス)の初期設定が難しい
2,Cyfons(サイフォンス)で内蔵されてるステップメールは届かない(らしい)
3,会員サイトを別のツールでも作れてしまう

サイフォンスは僕みたいにパソコンが苦手な人だと最初は作る事自体が難しいです。マニュアルはあるので、それ通りすればいいのですが、それでもよくわからないです。笑

また、Cyfons(サイフォンス)はメルマガ配信をすることもできるのですが、なんと!届かないらしいです。笑

僕はそれを聞いていたので、サイフォンスのステップメールではなくて、自分で契約して使っているメルマガ配信スタンドを使っています。

また、会員サイトは別のツールでも使えるんですよね。例えば、僕はマイスピーというメルマガ配信スタンドを使ってますが、マイスピーを使えば会員サイトを作る事ができます。

スクリーンショット 2020-12-02 17.42.17

人によってはサイフォンスで会員サイトはいらない人もいるかもしれないですね。

Cyfons(サイフォンス)の評判、感想まとめ

今日はCyfons(サイフォンス)について話してきましたが、もし、これから有料のコンテンツを作ろうと思っていたり、コミュニティ・ビジネスをしようと思っている人にはおすすめです。

逆に、自分の有料の講座や教材を作ろうと思っていない場合は、全くいらないツールであります。

Amazonで1200円で販売中の書籍を無料配布中です!

スクリーンショット 2020-12-02 17.45.53

書籍無料ダウンロードはこちらから

https://mburogu.com/lp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?