見出し画像

それって、「人としてどうなの?」

最近のTV番組を見て思うことがある。
基本的に地上波番組は見ないけれど、床屋さんや定食屋さんとかのTVで、
ワイドナショー的なやつ。

ここに登場する問題を起こした人たちはもちろんそうなんですけど、
報道姿勢って各社どうなっているんでしょうね。
コメンテーターさんとかね。。。
事件よりも、報道姿勢のほうに目が行ってしまう。
それって、ジャーナリスト人というよりも、
人としてどうなの?と、番組をみて思う。

先日、先輩の社長からTELがあり、「見積を作ってくれ」と言う。
どうやら、母屋で雨漏りをしているらしい。
大工さん・屋根屋さん・電気屋さん・クロス屋さんと、光圀で訪問。   あーでもない、こーでもない。TEAMメンバーで協議。
補修内容が決まり、見積を作成・お届け。

一週間後、社長に確認のTELをすると、
「ごめん、ごめん。もう1社の方が、ちょっと安かったから、
そっちに頼んだ!」

それって、「人としてどうなの?」

いろいろな人と話をすると、必ず話に出てくる「人としてどうなの」。
IT系の人と話しても、飲食系の人と話しても、もちろん建築系の人も。
みんな、見積で同じ経験をしている。

大工さん・屋根屋さん・電気屋さん・クロス屋さんが現場調査に入る。
当日の半日は、この現場に時間をかける。(移動も含まれる)
事務所に戻り、メーカーさんや職人さんと打合せをして見積作成。
TEAM各メンバーの総労働時間は8Hを超える。
さらに、職人さんやメーカーさんの時間も入る。

5社×8H=40Hですョ。
心のダメージが違うんですよね。
そのことを社長に話をすると「今時、見積は無料だろう!」って。
この辺が変わって行くと、少し優しい世の中になると思うんですけどね。

でも、結果を出せたと思います。
この社長とは、どうも価値観が合わない。
この社長から、そろそろフェイドアウトしよう。

なんだかんだ言っても、人ととのつながりは大切。
でも、同じ価値観をもった人とのつながりじゃないとね。
それに人間性!。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?