見出し画像

5元素のヨガ 食事について (12、1月プラブジWSの詳細)

こんにちは。
レムリア時代から伝わるといわれるプラブヨガ
身体と心と思考と魂の変容の技ソマティック・エナジェティクス
潜在意識の古い思い込みを変え人生を生きやすくするシータヒーリング
を行っていますMahalo nui loa 林光子です。

いかがお過ごしでしょうか。

今回は、先週の日曜日のプラブヨガ の師プラブジの5元素のヨガ 食事について

また今回もサブジ(おかず)とラドゥー(お菓子のパワーフード)の提供があり、またもやプラブジほぼ徹夜で作って下さったそうですー。感謝!


サブジ(おかず)の提供

画像1

発芽させたムング豆(生の状態)とアーモンド、レーズンの組み合わせ(この組み合わせが良いそう)、あとは発芽させた黒ひよこ豆の生の状態と、茹でたもの(生は食べにくい方もいるのでは、と茹でた物)が提供されました。

発芽させた黒ひよこ豆新しい筋肉と神経関節の成形を助ける良い消化剤として機能するそうです。

黒ひよこ豆を3日くらい浸水させ、ざるにあげて、植木に水をあげるように、たまに水をあげると発芽してきます。生のまま食べた方が栄養満点だそうですが、苦手な方は茹でても栄養あるそうです。お肉の4倍のタンパク質が取れるそうです。


5元素に合ったラドゥー(お菓子のパワーフード)の提供

画像2

「水」のクラスのときに提供されたラドゥーは砂糖は使っていないドライレーズンの甘味のみのもの。神経を強化し、血球の成形に役立つものだったそうです。


「風」のラドゥーは甘いながら生姜が効いた物で、こちらは人気でしたね。
胸から痰を取り除き呼吸するのに役立つ。肋間筋と肋骨外筋の拡張をスムーズにさせる。消化器系にも良いとのこと。


「地」のラドゥー即効性のある筋肉の柔軟性に強く、血球の成形にも役立つ食材で、アース窒素は常に高いエネルギーを生成するそうです。味は覚えていませんが美味しかったです♪


「空」のラドゥードライマンゴーたっぷりの酸っぱい物でした
酸っぱい味は常に血液浄化によく、胆汁機能の改善に役出す物だそうです。


「火」のラドゥーは黒コショウココナッツシュガーでパンチの効いた物でした。
筋肉の収縮と筋肉の成形に良く、コレステロール減らしエネルギーを高めるのに役出す物だったそうです。


それぞれプラブジの弟さんのアーユルヴェーダドクターサティシュジさんのレシピで非常に考えられた物です。


これらのおかげでそんなに食べなくても朝から晩まで元氣でした。
食からの「栄養」という意味をカラダで理解出来ます。
これらを食べることも、すごい勉強になりますー。

私は特に前回のWSで初めていただいたとき、発芽させた豆の栄養の高さをカラダで感じ、感動しました。

今、家ではこんな状態(笑)↓

画像3

次回12月もWSの内容と食事が楽しみですね。

12月東京WSの詳細はこちら

12月大阪WSの詳細はこちら

また来年1月の全チャクラシリーズのWSの詳細が今日上がってきました。
かなり興味深い内容です。
が、正直、値段も高額。。

ただ次回これが開催されるかは未定だそうです。

詳細はこちら

チャクラの活性はこういった取り組みもとても大切だと思いますし、時に、自分の感情、思考も意識的に掘り下げる必要があると思います。

そして社会や自然との関わり、何より、人との関わりは、私たちの進化の過程でもっとも重要だと思います。

そうでないと、容易に自分は精神性の高い人間と勘違いします。

上記の関わりのバランスがとれて、はじめて各チャクラのバランスがとれてくるものと思っています。

プラブヨガ 、ソマティック・エナジェティクス、シータヒーリングの詳細はこちらmahalo nui loa 林光子オフィシャルサイトへ↓










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?