見出し画像

こんにちは。
レムリア時代から伝わるといわれるプラブヨガ
身体と心と思考と魂の変容の技ソマティック・エナジェティクス
潜在意識の古い思い込みを変え人生を生きやすくするシータヒーリング
を行っていますMahalo nui loa 林光子です。

いかがお過ごしでしょうか。

先週の日曜日はプラブヨガ の師プラブジ5元素のヨガワークショップがありました。

「水」「風」「地」「空」「火」の順番で、各2時間。朝から晩まで合計10時間でしたが、全クラス参加された方も多くいらっしゃいました。皆様元氣!

そして順番が「地」からスタートではなかったところが面白い。


5元素とチャクラ

チャクラでいうと、
「水」は第2チャクラ「スヴァディシュターナ」意味は「自分の居場所」
場所は骨盤、生殖器あたり

「風」は第4チャクラ「アナハタ」意味は「宇宙の音」
場所は心臓、肺、胸腺あたり

「地」は第1チャクラ「ムーラ」意味は「根源、根っこ」
場所は足回り、土台

「空」は第5チャクラ「ヴィシュッダ」意味は「浄化」
場所は喉、首、甲状腺

「火」は第3チャクラ「マニプラ」意味は「宝石の街」
場所は胃、横隔膜、太陽神経叢あたり

と、今まで地、第1チャクラから整えるイメージでしたが、ほんとバラバラ。
プラブヨガ 、やっぱり普通では始まらないみたい。(笑)
ですが、すべて体験してみて、カラダにとってとても良い流れでした。


1クラス目 「水」 第2チャクラ

丁度私は生理だったのですが、1クラス目「水」第2チャクラからスタートしたのも、カラダにとってよかった感じです。
いつもよりも重〜い体が、この一番目の「水」のクラスの後半で、一氣に軽くなった感じでした。
第二チャクラのエリアに重心を持っていき、そこから上に引き上げていきました。

「水」はカラダの6、70パーセントを締め、一番大きい領域。
重たい水の性質を上に引き上げることで一氣に軽くなった感じです。


2クラス目 「風」 第4チャクラ

軽くなったところで、2クラス目の「風」第4チャクラのエリアの活性化、呼吸を上げる動きや横隔膜を引き上げる動きでエネルギーをアップしていきました。

ここでのシャバーサナではソマティック・エナジェティクスのように背骨が波打ち、ソマの時によく出る「ウェーブ」反応が出て驚きました。体はこの2クラス目でさらに軽くなった印象です。


3クラス目 「地」 第1チャクラ

そこからの3クラス目「地」第1チャクラで、足、腰周りのウォーミングアップを多くし、またまた一氣にエネルギーを上げていくポーズへ。
カラダを浮かせるポーズなども楽々♪

今までの第1チャクラをどっしりとさせる!というイメージが覆ります。


4クラス目 「空」 第5チャクラ

すでにカラダが「空」のような状態で4クラス目「空」第5チャクラ、ショルダースタンドなどのいろいろな動き。
難易度高いものなど多々ありましたが、初心者の方でもできていらっしゃったようで、この時のカメラ係の仲間なおこさんは驚いてみんなに報告してくれました。

ペアワークでポーズをやったことで、一人では難しいポーズも、それぞれのエネルギーが支え合い、より良い循環が起き、引き上がり、軽く出来たような感じでした。人のエネルギーは本当に素晴らしいと改めて思いました。

ただ、このクラスからスタートした人はカラダの準備ができておらず、難しかったようです。カラダの準備の大切さを改めて感じますー。


5クラス目「火」第3チャクラ

そして5クラス目「火」第3チャクラでブートキャンプ的な(笑)アップもありましたが、こちらも4人などのグループワークで取り組み、みんなわーきゃー楽しくやられていらっしゃいました。

火の呼吸なども行いさらにさらにエネルギー、プラーナがアップしていく感じでした。


それぞれに合った食べ物でさらにプラーナUP

また今回もサブジ(おかず)とラドゥー(お菓子のパワーフード)の提供があり、またもやプラブジほぼ徹夜で作って下さったそう。

内容はまた次回アップしようと思います。

これらのおかげでそんなに食べなくても朝から晩まで元氣でしたー!
食からの「栄養」という意味をカラダで理解出来ます。
これらを食べることも、すごい勉強になりますねー。

画像1

画像2


1月WSには全チャクラシリーズをやられるそうです。
詳細が来ましたらまたシェア致します。

12月WSは寒い時期のヨガなど、こちらもとても興味深い内容です。
内容はこちら

また食事も用意されると思います♪


私の方でも上記クラスのシェアをしていきますのでご興味ある方はぜひレッスンにお越しください♪

プラブヨガ 、ソマティック・エナジェティクス、シータヒーリングの詳細、スケジュールはこちらmahalo nui loa 林光子オフィシャルサイトへ↓




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?