マガジンのカバー画像

StableDiffusionちょこっと研究まとめ-御月望未

7
StableDiffusionを遊んだりちょこっと研究してみた記事のまとめです。
運営しているクリエイター

#StableDiffusion

【イラストAI】SDXLでも描き込み量を増やしたい! - ノイズ法XLのすすめ

『SDXLではノイズ法は使えなかったよっていうお話』こんばんは、御月望未です。覚えておいで…

ControlNetを使ってめちゃくちゃダークな絵を描いてもらおう!

ごあいさつハッピーハロウィン! ご無沙汰してます。御月 望未です。 みなさんホラーは好き…

【イラストAI】ノイズやテクスチャを使って描き込み量をめちゃくちゃに増やそう!1/4

ご挨拶皆さんイラストAIはお楽しみですか? 初めまして、御月望未です。 イラストを生成して…

【イラストAI】ノイズやテクスチャを使って描き込み量をめちゃくちゃに増やそう!2/4…

前回までのあらすじ 前回の記事の経緯で、 「ノイズをControlNetに流し込むことで、描き込み…

【イラストAI】ノイズやテクスチャを使って描き込み量をめちゃくちゃに増やそう!3/4

前回までのあらすじ 第一回では「経緯とStableDiffusionのおおざっぱな仕組み」 第二回では…

【イラストAI】ノイズやテクスチャを使って描き込み量をめちゃくちゃに増やそう!4/4…

前回までのあらすじ(第一回はこちら) 第二回で紹介した『ノイズ法』という特殊な方法では、…

【イラストAI】テクスチャを作って使おう!【テクスチャ法】

はじめに以前の記事で、StableDiffusionくんの描き込み量を大幅に増加させる手法『ノイズ法』と、 特定の物や模様を大量に描き出してもらう方法『テクスチャ法』というテクニックをご紹介しました。 まだの方はぜひご一読ください。 今回は前回の記事『テクスチャ法』の補足、テクスチャの作成講座になります。 前回の記事は大変好評で僕も小躍りしていましたが、 一方で「テクスチャを用意する方法がわからない」とのお声も頂いています。 確かに、突然「テクスチャを作れ!」と言われても