マガジンのカバー画像

お気に入り記事(MY記事)

17
自分が執筆した中でも気に入っている記事をまとめます。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

非日常、ひとりの時間

在宅ワークがメインのフリーランスになると、仕事と私生活の "境" がなくなります。「職場」も「休日」も「勤務時間」も、概念そのものがないような感覚。僕は幸い、好きなことを仕事にしているのでそれほど苦に感じることはないけれど、24時間365日、何をしていても常に頭のどこかで "仕事" のことを考えているところがあるのは否めません。 それ自体、それほど嫌なことだとは思ってないし、むしろ仕事に夢中になれるのは嬉しい限りだな、と思っているけれど、今日はふと気づいたことがある。たまに

人気ライター中村洋太さんが語る、SEOとインタビュー記事への想い

「この記事って、本当に誰かの役に立つのかな……?」 Webライターになってちょうど1年、ぼくは時折そんな風に思うことがあります。特に序盤はそんな仕事を引き受けることが多かったです。 近頃Webライターを始める方が増えてますが、その入り口となるのは「クラウドソーシング」と「SEO記事」が多いかと思います。ぼく自身もそうでした。 1年ほどSEO記事を書き続けるなかでたまに感じるのが、最初の疑問です。きっと、ぼくと似た思いを持つ新米ライターさんは多いはず。 そこで今回、SE

立春と初午とぼく。

今日は『立春』。暦の上では今日から春だけど、とにかく冷え込んだ今日の京都。外に出ると手がかじかみ、ポケットから手が出せない。 令和3年の春のはじまりは、晴れてはいるけど「手袋、つけてくればよかったな」とつい思ってしまう、ひんやりとした空気とともに迎えました。 2021年の『春分の日』は『初午の日』 立春の日である2021年の2月3日。今日という日は『初午』の日でもあります。『初午』とは「2月で初めての午の日」のこと。全国に3万以上ある稲荷神社において、一年で最も大きな祭

節分の豆知識いろいろ。福豆って何粒食べれば良いのか本当にちゃんと知っていますか?

今日は2月2日。2021年は立春が例年より1日早いので、今日が節分ですね。ちなみに、2月2日が節分になるのは明治30年以来の124年振りだそうです。 『節分』とは『立春』の前日のことです。立春は『黄経(天球上の太陽の見かけの通り道)が315度になる日』のことです。一年はびったり365日ではなく厳密には365.24日くらいなので、毎年少しずつずれていきます。だからたまに立春の日が2月3日じゃなくなるのです。 さて、節分といえば「恵方巻き」「豆まき」「福豆」ですね! ところで