見出し画像

MDF板とテープで作る、棚の間仕切り

細々した工作ツールが多い我が家です。
すぐに出して使いたいので、リビングの隅の棚にこのような道具箱を色々しまっています。

こちらです、開けてみましょう〜

はいこのように…
突っ込んだだけ!
先日とうとう雪崩を起こし、ビーズをぶち撒けてしまいました(泣)

快適に出し入れしたいと思い、ホームセンターに仕切りになるものを探しに行きましたが、手頃なものが見つからず

MDFボードを買ってきました。では、間仕切り棚を作りましょうー
こんなの↓

《用意したもの》
・MDFボード 20×30×0.55㎝…2枚
20×10×1.2㎝…4枚
・両面テープ 1㎝幅
・マスキングテープ 3㎝幅

1.両面テープを貼る

小さ板を方の12ミリ厚の板、の長い方の側面に両面テープを貼ります
このように、立てて置いても倒れないぐらいの厚みがポイント

剥離紙を取る前に、テープを爪でギリギリ押さえて密着させます

2.板を貼り合わせる

広い方の板の両端に合わせて、両面テープでくっつけます

端を合わせて貼るコツ。
空いている方の手で、下になる板の、角をつまむようにしてガイドにします

3.マスキングテープを貼る

両面テープでしっかり貼れば、一瞬この置き方をしても、付けた板は落ちません。(数秒経つと、ミリミリっと剥がれてきます)

テープ(幅広のテープならなんでも)で側面を補強します。

同じようにして、コの字型のものを、二個作りました。

両面テープで上下くっつけて、完成です
棚に入れるとこう

クギを使わずに、テープだけでくっつけたので、前後左右の揺れに対して、全く強度はありません
でも、このように棚の内側にぴったり付けて置くとグラグラしにくく

軽い箱の仕切りなら、これで充分使えます

こちら、最初の写真です↓ビフォー・アフターの違いをお楽しみ下さい(笑)

※ご注意下さい※

*左右に何もないところに置くと、左右からの衝撃でつぶれてしまいます

*本や食器などの重いものを乗せるのには適しません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?