見出し画像

IKEAナプキン×PPパックのお菓子詰め合わせ

お菓子の詰め合わせに、IKEAのペーパーナプキンを使って、ちょっと見栄え良くなるラッピングです。

《用意するもの》
・ペーパーナプキン(32センチ角)
・PPクリアパック(12×30センチ)
・ホチキス
・マスキングテープ
・ピンキングばさみ
・シール

1.ペーパーナプキンを袋にセットする

一枚まるまる入れると、厚みが邪魔なので、半分に切ります。

四つ折のまま、輪になっているところを、ピンキングばさみで切り落とします。

開いて、袋の幅に折ります。今回はだいたい三つ折りでちょうどよいでした。

袋に入れるとこう

2.お菓子を入れる

紙に乗せるように、お菓子を入れます。口を折ってホチキスでとめます。

お菓子を、折ったナプキンの間にはさんで入れるようにしても可愛いです。
が、今回は細かい袋ものが多くて、紙の間に詰めるのが難しくて(ナプキンがぐちゃっとなっちゃうので)そーっと一個づつナプキンに乗せていきました。
大きいお菓子から順に入れると上手く入りますね。

3.テープとシールで封をする

マスキングテープを8センチぐらい、端っこをリボン型に切ってホチキスの上から貼ります。
このテープは針抜け防止になるので、マスキングテープでなくても、普通のセロハンテープでもOK(その場合はシールで隠れるようにテープは短めにします)

シールを貼って完成です ☆

ペーパーナプキンは、包装紙や折り紙に比べるとしなやかでシワが付きにくいので、袋詰めの彩りにちょうど使いやすい紙だと思います

ドットやボーダーなどの幾何学模様や、小花などの総柄の方が、ラッピングには使いやすいです↑

お楽しみ会などで配るようでしたら、可愛いチャック袋にお菓子とナプキン一枚をそのまま入れて、お皿代わりに使ってもらっても。

チャック袋は封をする手間も要りませんし、余ったお菓子の持ち帰りに便利です☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?