見出し画像

オリガミで作る、富士山の貼り絵

『5年後に家族で富士登山』の目標ができたので、富士山の絵を飾ることにしました。

ちょうど小学校の卒業式で、休日の息子が何か作りたいと言うので、一緒に富士山の貼り絵をしよう!ということに。

《用意したもの》
・オリガミ 4〜5枚
・画用紙(A4)
・ハサミ
・のり
・クッキングシート

1.オリガミを切る

青系とか好きな色を数色選んで、切ります。
今回は細長い形を意識しつつ、ランダムにカット。

奥の三色が富士山用、手前の帯状の藍色と、細かい銀色は前景用です。

2.台紙を用意する

あまり大きいと貼るのが大変なので(笑)A4の色画用紙を使います。

こんな感じで富士山の写真を色々見て、オリガミや台紙の色を相談しながら作ります。iPad便利!

息子の提案で、台紙は夕焼け空のオレンジにしようと決まりました。なるほどねー、ナイスセレクトです。

富士山の外枠だけをシャープペンシルで、うっすら描きました。
これで台紙の準備は完了です。

3.ノリを台紙に塗る

最初に富士山から貼ります
ノリを山の形に塗ります。

びゅーっと出して

しゃしゃーとのばします

4.オリガミを乗せる

手やピンセットで、カットしたオリガミをどんどん乗せていきます

端っこがめくれていても良いので、色や、形のバランスを見ながら、ノリが乾く前にどんどん乗せます

5.オリガミを押さえる

ほぼ乗せ終わったら、クッキングシートをそーっと乗せて、手のひらで押さえます

オリガミが端っこまでキレイに貼り着きます

6.3〜5を繰り返します

まだ貼り足りないところに、
ノリ→オリガミ→クッキングシート
を繰り返します

雪が足りないみたいです…

前景は湖なのです…

銀紙も使いました、ちょっと和風?

はみ出した所はカットして

完成です!

このあと、ノリが乾いた頃合いで、できれば電話帳などで重石をすると良いようです

すぐに壁に貼って、ノリが乾いてくと、台紙がそっくりかえって、このように…(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?