見出し画像

コストコのグリーティングカード×グロスマンシールのアレンジ

お誕生日・出産祝いに、グリーティングカードに一手間かけて華やかに!画用紙とシールを使ったアレンジです。

《用意したもの》
・コストコのグリーティングカード
・コストコのシール(グロスマン)
・色画用紙
・のり
・ハサミ
・カラーペン

こちら、コストコでたまに売られているカードセット(箱のデザインは時々変わってます)

色んな用途のカードが柄違いで30枚入って約2000円! 凝ったデザインで、お揃いの封筒もついてます。

ただ、中がこんな感じで、表の豪華さに比べるとちょっと寂しいので…

ちょっと可愛いくアレンジしつつ、メッセージを書きます。

1.シールと画用紙を選ぶ

カードのデザインと色に合わせて選びます。
シールを選ぶとき、カードと素材感を揃えるのがミソです!
ラメ系のカードにはラメ系のシール、クラフト紙のカードにはクラフト紙のシール、といった具合です。

今回は普通の水性ペン使用なので、画用紙は文字が読みやすい薄めの色にしました。

カードのケーキと星模様に合わせて、シールもカップケーキと星を2種類。
ちなみに、シールはこれぐらいの量をぜんぶ貼ります。
が、似合わない色は残します↓今回は赤を残しました。

ペンの色もカード表面の中の2〜3色に絞ると、印象がまとまりやすいです。

2.画用紙を切る

メッセージを書く画用紙を切ります。カードに直接書くのは緊張するので、書いてから貼ります。
こうすると、子供が失敗しても消しゴムをかけやすいし、新しく書き直せるのが良いです。

今回は、ハート型に切りたいので、型紙を作ることにしました。

半分に折って切って

画用紙に置いて、縁をなぞります。目立たないように紙と同色の黄色のペンを使いました。
こうすると、消しゴムかけの手間も省けます。

なぞった線に沿って模様を書いてみました。三人で寄せ書きするので、ハート三つです。

模様がちょっと欠けるぐらいギリギリで切り抜きました

メッセージを書いてもらいましょう〜(今気付いたけど、鉛筆の持ち方ヘンですね⁈)

3.どんどん貼る

メッセージの画用紙をのりで貼って、宛名の文字を書いてから、シールをどんどん貼ります

大きいのから貼ります、まずカップケーキ

星も大きい方から
小さい星は、カップケーキシール、文字、画用紙にも重ねて貼りました

出来上がり!

もう一つのカードはこんな感じでシールと画用紙を選びました、ペンは水色と黄色を使って

ベビーのお洗濯物を干しているイラストなので、上半分を空に見立ててメッセージの雲(画用紙)と風船(シール)を飛ばしてみました

ビフォーアフターでご覧ください(笑)

このグロスマンのシール、とにかく大量に入っているので、買う時は躊躇しました。
『シール=封をするもの、ワンポイントで貼るもの』という感覚だったので、使い切れないと思ったのです。

が、アレコレ使ってるうちに、これはコラージュの素材だということがわかってきました。
貼り絵のような感じ、なので一枚づつの絵をみると、素っ気なく感じるものもあります。

パッケージにも『カード・ギフトバッグ、スクラップブッキング、などなど!』って書いてある。

私が子供の頃に欲しかったなぁ〜、すごく贅沢で楽しい画材だなーと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?