見出し画像

ペンライトポーチ作ってみた_シンデレラ7th(無重力シャトル🚀)

アイドルマスターシンデレラガールズ7thライブ大阪公演お疲れ様でした!

みとうと申します。

自分の個人的な趣味として、アイマスのライブの時、ペンライトやサイリウムを入れるポーチを手作りしております。

ペンライト沢山持ってくので肩掛けポーチ(バッグ)にしたい!
→どうせなら担当みがあるものにしたい!
→担当が一番輝く衣装で作りたい!!!
ということでだいたい自作してます〜

今回は無重力シャトルで作ってみました!簡単にどうやって作ったかふりかえってみたいと思います〜〜

①布を選ぶ

今回、ここが本当に楽しかったです…!!!

宇宙をモチーフにした衣装だったので思いっきりキラキラさせたくて、グリッターリボンを選んでみました。

布はブルーのサテンに、星柄のラメがのったチュール生地を重ねてあわせています。
購入場所はこんな感じです〜
ユザワヤ様々……

②型紙を作る

この工程はとってもざっくりしています笑

大体ペンライトのサイズに合わせて20cm×25cmの四角を描いて、その上に各パーツをのせるイメージで描いて、またパーツに解体するような…そんなことをしてます。

今回はスカートがセンター分けなのがかわいい!と思って、二重構造にしようかな、とかそんな感じで考えてます。

えっっっっ…!!?
雑………!!!

(自分でも見返しても分からないレベルです…やばい……)

ただ、型紙を完璧にしようとすると、その先進まなくなってしまうので、ある程度ざっくりでもいいと思います◎

③各パーツを作る

パーツごとに作っていきます。ミシンを使うのが一番きれいかつ丈夫にはなるのですが…正直、面倒くさい部分は手縫いと布用両面テープで乗り切ってます笑

だいたい表面と裏面で分けて作って、両面に跨がる部分は次の工程で合わせていってます。

こんな感じで
・型紙をもとに切る
・ほつれ止めで端処理
・大体の位置を確認
してます

④パーツを平面的に組み合わせる

下に来る部分から順番に重ねていきます。

下地の素材にパーツを縫い付けて、表面を作り、それをまた裏地と合わせて縫います。

ここまで来るとかなりテンションがあがってきます!
プリーツを寄せてひらひらしてくると楽しいですよね

⑤パーツを立体的に組み合わせる

ここは自分も苦手なパートなので、気合いと勢いで乗り切っています…あんま記憶がない…

(現実逃避で作ってたヘアゴム)

平面的な組み合わせが終わると、前と後ろの2パーツになります。
この2つを中表に合わせて縫い合わせます。

・ファスナーを挟んで、裏地と表面を組み合わせる

・中表にして前側と後ろ側を組み合わせる

・底面はなんとかする(あんま見えないので帳尻合わせはここでしてます!)

そんな感じで縫った後にひっくり返すと……

できた〜〜〜!!かわいい〜〜!!!天才!!!!!!

このときが一番嬉しいですね〜〜😊😊😊

⑥飾りパーツをつけていく

ここをこだわると、一気にクオリティがアップするような気がしてます!

チェーンを手縫いでつけたり、リボンをくっつけたり、レジンしたり…
あとアイロンでパリッとさせたり!

バランスを見ながら整えていきます。

そんな感じで完成しました〜〜〜

後ろ!ひらひら〜〜

前!宇宙レジンがキラキラ〜
細かい飾りもつけたので動くとゆらゆらします

余談ですが、ライブ中は白い部分から光が漏れててこれはこれでかわいいなと…!

(普段は黒地で作っているのであまり漏れないようにしてます)

こんな感じで参戦(したかったけど雨で断念…)
無重力シャトルはこなかった…!けどかっこいいウサミン沢山摂取できたので幸せです🐰🐰🐰

手芸Pさんともお会いしました〜〜!

また次回は衣装をポーチに落とし込むときのコツなどまとめられたらな〜と思っています!

反応もらえると励みになります💪💪
Twitter(@sa3to1u0)にも他の写真をあげてるので良かったらぜひ!
読んでいただいてありがとうございました〜〜💫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?