見出し画像

君がだれかとケンカをしたときに読む文章

このページを見てくれてありがとう

まずはじめに、このページをてくれてありがとう。
きみがこのページをひらいたということは、きみ身近みぢかひととケンカをしてしまった、ということだね。このページには、そんなきみぼくがどうしてもつたえたいことがいてあります。すこなが文章ぶんしょうで、つまらない部分ぶぶんがあるかもしれない。でも最後さいごまでんでほしい。国語こくご教科書きょうかしょにのっているなが文章ぶんしょうも、いちばん大切たいせつなことはいちばん最後さいごいてあるでしょ。でも、どうしてもむのがメンドウだとかんじたら、無理むりしてまなくても大丈夫だいじょうぶ途中とちゅうめてもOK。いたときに、すこしずつでいいからんでみてね。

ケンカのキッカケはなんだった?

きみがケンカをしてしまったのはだれかな?いつもいっしょにあそんでいる友達ともだちかな?おなはんになった、すこらないクラスメイトかな?それとも、いっしょにんでいる家族かぞくかな?
正直しょうじきぼくはそのへんのことはわからない。でも、きみにとってそのケンカの相手あいてが、とても大切たいせつひとであることは間違まちがいない。なぜなら、きみがこの文章ぶんしょうんでいると言うことはきっと、そのひと仲直なかなおりをしてこれからもいっしょにいたいとおもっているはずだからだ。もしそのひときみにとってどうでもひとならば、仲直なかなおりなんてしようとおもわないはずだし、これから一生いっしょう、ずっとかかわらなければいいだけなんだから。
まずぼくからきみはじめにつたえたいこと。それは「ケンカをするのはけっしてわるいことではない」ということ。勘違かんちがいしてほしくないからうけど、もしきみがその相手あいてひとたたいたり、気持きもちをきずつけようとおもって「バカ」みたいな言葉ことばをかけてしまったのであれば、いますぐそのひとあやまりましょう。もし相手あいてがそううことをやってきたのだとすれば、そのひとにしっかりあやまってもらいましょう。そううケンカは「わるいケンカ」だから絶対ぜったいにNGだ。それは、きみ相手あいて大切たいせつからだこころきずつけることだからやってはいけないよ。いまきみは「だったらわるくないケンカはどういうものなんだろう?」とおもったよね。ここできみによくかんがえてほしいのは「なぜきみたちはケンカをしてしまったのか」ということ。つまり「ケンカのキッカケ」だ。きっとぼくにはわからないような、いろんな理由りゆうがあるとおもう。でもここでまって、しっかりとかんがえてほしい。
つぎしょうからすこしだけ、いてあることがむずかしくなる。でも「ケンカのキッカケ」のことをかんがえながら、ゆっくりんでみてほしい。

意見や考えが違うのは当たり前

きみたちは学校がっこういま、いろんな勉強べんきょうをしているとおもう。たまにテストもやるとおもう。国語こくご授業じゅぎょうで「がっこう」を漢字かんじで「学校」とくこととか、算数さんすう授業じゅぎょうで「7×9=63」だとならったとおもう。こうった問題もんだいには正解せいかいが1つしかないから「マル」と「バツ」がかりやすいし、先生せんせいもテストで点数てんすうをつけやすいよね。でもたとえば、夏休なつやすみの宿題しゅくだいで「このほんんで、感想文かんそうぶんいてください」とわれたとしよう。2学期がっき最初さいしょ登校日とうこうびにその感想文かんそうぶんしたとき、その中身なかみほかひとまったおなじになるのかな?もちろん、その感想かんそうきみだけのものだから、絶対ぜったいほかひとといっしょにはならないよね。(もちろん友達ともだちいた文章ぶんしょううつしたらまったおなじになるけど、それをやってしまうと、先生せんせいにバレてしかられるからやらないように。)
ここでびっくりする事実じじつきみつたえたい。じつ大人おとなになると学校がっこうならったような「たった一つの正解せいかい」に出会であうことのほうすくないんだ。むしろ「きみかんがえていることをかせてください」みたいなかんじで、正解せいかいがない質問しつもんをされることのほうおおい。だからこそきみはこれから「自分じぶん意見いけんかんがえをしっかりつたえる」ことのほう大切たいせつになってくる。そして、そのつたえる相手あいては「きみ意見いけんちがひと」であることのほうおおいんだ。
すこはなしれてしまったから、ケンカのはなしもどろう。ぼくはさっき、ケンカしてしまった「キッカケ」についてかんがえてほしいとった。たぶん、「がっこう」を漢字かんじでどうやってくのか、とか、九九くくこたえがなにか、みたいなことがキッカケではなかったんじゃないかとおもう。これはぼく想像そうぞうだけど自分じぶん意見いけんかんがえが、そのひと意見いけんかんがえとちがっていた」からきたことなんじゃないかな?
さっきぼくったとおり、これからきていくなかで「正解せいかいのないこと」とか「意見いけんかんがえがちがう」ひと出会であうことがたくさんある。でもそれはたりまえなんだ。なぜかというと、ぼくたちは一人ひとり一人ひとりちが人間にんげんだから。まれた場所ばしょも、家族かぞくも、べてきたものもぜんぜんちがぼくたちが、まったおな意見いけんかんがえになるほうがめずらしいんだ。だからきみとなりひと読書感想文どくしょかんそうぶん一緒いっしょになることはきっとありない。そのひとこのみや意見いけんかんがかたも、きみちがって当然とうぜんなんだ。だから「ケンカ」をすることのほうたりまえなんだよ。何回なんかいうけど、暴力ぼうりょく暴言ぼうげん絶対ぜったいにダメだ。ぼくいたいのはちが意見いけんかんがえをほかひととぶつけうのはわるいことじゃないし、むしろいことだ」ということだ。これだけはおぼえておいてほしい。
でも、そんなに簡単かんたんなことじゃないよね。なぜなら「はじめはいケンカだったのに、いつのまにかわるいケンカになってしまう」ことがよくあるから。ここからさきは、きみたちよりすこしだけセンパイのぼくから、上手じょうずいケンカをするために大切たいせつなことをおしえてあげましょう。

違う意見や考えの人と話すときに大切なこと

さっき「いケンカというのはちが意見いけんかんがえをほかひととぶつけうことだ」といったよね。きみはどんなひとに「自分じぶん意見いけんかんがえをつたえたい」と思うかな?ぎゃくに、どんなひとに「自分じぶん意見いけんかんがえをつたえたくない」とおもうかな?
きみまえ二人ふたりひとがいるのを想像そうぞうしてみよう。一人目ひとりめは、きみ意見いけんかんがえをつたえたときに「やっぱりきみはダメなやつだな。ぼくかんがかた全然ぜんぜんちがうよ。」とった。どうやら意見いけんちがうえに、きみをバカにしているような感覚かんかくがあるよね。こういうひとと、あまりはなしをしたくないとおもわない?
それじゃあつぎに、二人目ふたりめきみ意見いけんかんがえをつたえてみよう。「すごく素敵すてきかんがかただね。ただ、ぼくかんがかた全然ぜんぜんちがうよ」とわれた。さっきのひとと「意見いけんちがう」というてんではおなじなのに、そんなにイヤな気持きもちはしなかったんじゃないかな?じつは、いケンカをするポイントはここにある。
さっきの二人ふたりのどこがちがうかをかんがえてみよう。そう、「きみそのものをみとめてくれているかどうか」だ。一人目ひとりめひとは、ちがったかんがえをきみをバカにしているけど、二人目ふたりめひとちがかんがかたきみみとめている。すこしむずかしいかたをすると「きみそのもの」と「意見いけん」をけてかんがえているんだ。「ひと」と「意見いけん」をしっかりとけてつたえることができると、つたえられたひとは「意見いけん」を否定ひていされても「ひとそのもの」を否定ひていされたことにならないから、イヤな気持きもちがしないんだ。
最初さいしょ質問しつもんもどろう。きみはどうひとに「自分じぶん意見いけんかんがかたいたい」とおもうかな?それはきっと「意見いけんちがかったとしても、自分じぶんそのものはけっして否定ひていしないひと」だ。ぎゃくに、これがまもれていないと、暴力ぼうりょく暴言ぼうげんみたいな「わるいケンカ」に変化へんかしてしまう。これでこたえはたね。いケンカをしたいなら、きみ自身じしん意見いけんちがかったとしても、相手あいてそのものはけっして否定ひていしないひとになればい。簡単かんたんなことだ。
じつは、ここまではなしてきた内容ないようは、むずかしい言葉ことばで「しんりてきあんぜんせい(心理的安全性)」とったりします。でも、むずかしいからべつにおぼえなくていいよ。もしクラスの友達ともだち自慢じまんしたいならおぼえてね。

最後に僕から君へ伝えたいこと

きみはこれからたくさんのひと出会であい、意見いけんかんがえをぶつけうことになる。だけどけっして、相手あいてそのものを否定ひていしてしまうような「わるいケンカ」はしてほしくない。自分じぶんちが意見いけんひとけっしてわらってはいけないし、小馬鹿こばかにしてはいけない。そしてそのひとそのものを大切たいせつにしながら、そのひととはちがう、きみ自身じしん意見いけんかんがえをつたえられるような関係かんけいつくっていってほしい。
ぼく最初さいしょに「いまケンカしている相手あいては、きっときみにとって大切たいせつひとなんじゃないか」とったよね。だからこの文章ぶんしょうをここまでんでいるきみはまず、いまケンカしてしまっているひとにとって「意見いけんちがったとしても、その相手あいてのことけっして否定ひていしないひと」になれるはずだ。ぜひその人と「いケンカ」をしていってほしい。
こんなになが文章ぶんしょう最後さいごまでよくんでくれたね。本当ほんとうにありがとう。もしきみが、またケンカをしてしまったり、ここにいてあることをわすれてしまったら、何度なんどでもかえってきて、この文章ぶんしょうなおしてみてください。もしかしたら、そのときあたらしく気付きづくことがあるかもしれません。
それでは、いつかまたいましょう!

大人の方へ

ここからさき大人おとなかたけた内容ないようです。

経緯と解説

当記事は「友達と喧嘩をして帰宅した小学校4年生の男の子」をペルソナとした上で、「彼が心理的安全性に対して本質的に理解する」ことを目的として書かれています。このアイデアは、ボトムアップ的自己組織化を要請する高アジリティ社会とハラスメント過剰反応社会の積集合に閉じ込められた結果、自身の強権性を露骨に発動できなくなった人間たちが「心理的安全性」を都合よく誤用・解釈し「クリーンな合意形成を演出」している現状に対する問題意識と、「心理的安全性」という概念の本質が「存在承認の保障」という小学校道徳教育レベルの結論に帰結するという批判的仮説を元に生み出されました。心理的安全性は「低ストレスと高パフォーマンスのコンフリクト」に依拠した非現実性の一点張りで批判されることが一般的ですが、この批判自体がまさに「人自体と成果を同一視する悪しき習慣が一定のマネジメント層に内在化している証拠」だと捉えることもできます。その習慣の連鎖を幼少期のうちに断ち切ることが、本記事の裏目標であるという点もご留意いただければと思います。


いいなと思ったら応援しよう!