見出し画像

雪花抜き壊獣カグヤで採用したい魔法罠その2【MD2022年5月環境】

雪花の光が準制限のお知らせが出て1か月が経とうとしています。魔法型も流行ってきて色々な構築を見ましたので、前回の記事に補足する形で記事をアップデートしようと思います。
前回の記事はこちら。


汎用魔法罠

指名者と融合系ですね。

墓穴の指名者

なぜだか指名者を前回抜かしていましたね。先攻で出せない点は残念ですが、後攻ワンキルを狙う上では見れる範囲が広くデスフェニ対策になる点でも良しです。


抹殺の指名者

同上。演出が増えてやったね。

超融合

汎用の後攻捲り札といえばこれって感じですね。ハンデスが痛くて色物ですが刺さるとき強いです。

簡易融合

融合フェスの報酬でメイトになったカップ麺君です。
ぶがさんから教えて頂きましたが、アンシャラポラスとカグヤからカオスルーラーが出るのは便利ですね。
レアリティURで持ってなくて使ってません。
https://twitter.com/bbbbbuger/status/1522014698476281856?s=20&t=Sh8CZC0Og-uqXuvYLGfyIA 


簡素融合

レトルトの方です。
2チューナーとレベル6を選択して出すことができカオスルーラーなどに繋げられます。無制限なので3積みできてよさげです。召喚権使わないのもよいです。
しかしEx枠がちょっとカツカツでした。いつもの8軸の7体に、カオスルーラーバロネスショウエイファイナルシグマのシンクロモンスター4体、あとハリユニコーンアクセスの3体を入れると14枠使ってしまうので、なんか削らないといけなくて泣く泣くアクセスの枠削って使ってました。


汎用ではなさそうな魔法罠

汎用ではない魔法罠では、特定のモンスターに絡んだ強力な魔法罠が結構採用されがちなイメージがあります。

フュージョンデスティニー

デスフェニで強いです。ただ出張テーマのモンスターカードを単発で引くと困るので個人的にはカグヤに合わない気がします。


龍相剣現

相剣を混ぜる型もあり使ってる人もいます。私も使いました。結構強い気がしました。
セキショウと10シンクロが簡単に出せるのが強いですね。セキショウはレベル8モンスターなので、エクシーズやシルキィなどの一般2チューナーから10シンクロにつなげられる点が良いです。


妨げられた壊獣の眠り

ブラックホール+8モンスターリクルートと思うとめちゃ強いです。
相手フィールドに出せるモンスターを指定できるのも強いです。
しかしレアリティがURなため自分は試せてません。



自分が今月よく使った魔法罠の感触

感触が分かってきた部分があるので一度まとめます。

強欲で貪欲な壺

ドローソースとしては十分活躍しました。デッキが枯渇することを懸念しておりましたが、それは的中して度々叢雲が再利用できないこともありました。が、他のドローソースに比べるとデメリットに感じないのでこれしかありません。ショウエイのATKアップに絡むのも良いですね。
融合フェスでも使用し、1枚しか入っていないデスフェニ素材を吹っ飛ばすことがありましたが、カグヤではこういったピン刺しして困る札は少ないので大丈夫かなとも思います。


三戦の才

気持ちよくて雪花抜き型をやめられない要因の1つです。
ドローソースにしてもよし、心変わりさせてワンキルしたり素材にしてもよしです。3つ目の手札をデッキに戻す効果は何に使うんだろうと思ってましたが(三戦はうららや増Gなどが出てから使う札になるし、次のターンに行動されないように始動札をバウンスするのもなんだかなあと思ってました)、手札を確認してニビルケアできるのは相当偉いです。余裕あるときにセキショウに進むかバロネスに進むか選んだり、ラビヌメワンキルに繋げて良いか明らかにすることができます。
デメリットの使用条件の高さですが、序盤の手札がたくさんあるときはあんまり感じないです。ターンが進んで手札があまりない時には妨害を踏めないので困ることが多いです。


無限泡影

ヴェーラーより通りが良くて強いですね。9シンクロ(仙々)に進めないのではと懸念しておりましたが、10シンクロのショウエイが自己蘇生以外上位互換みたいなものなので気になりませんでした。ショウエイは破壊耐性ありますしね。
自ターンの最初に使って相手に先に効果を使わせられる点も三戦の条件満たせられるので良いです。
今までのカグヤでは伏せてターンエンドする習慣が無かったので度々伏せ忘れます。

今回は以上です。
いいねボタンを押して頂いたり、フォローいただけると励みになります。

最後に、YouTubeも色々出しておりますので、こちらもご覧いただけると嬉しいです。最近色物ばっかり出しているので、もう少し芯を食った動画を出したい所存。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?