見出し画像

大アルカナカード•4番「皇帝」意味


3番の女帝とは打って変わった雰囲気です。
砂漠の中、厳格な顔で甲冑に見を包んでいる男性・・・
近寄りがたい雰囲気ですが、揺るぎない信念や理性を感じますね


では意味を見ていきましょう。


「皇帝」正位置 意味


キーワード
支配力 統治 権威 秩序 責任感やリーダーシップ 自己制御と自己主張をする時


命を感じるものを徹底排除した絵柄。

まさしく理性の象徴です。

そしてこのカードが意味しているのは、その絵の通り、権力や責任、社会など理性の効いたもの。

正位置で出たときは、そういったもののバランスがうまく取れて秩序ある状態です。

背筋がぴんとしますが、安心感もありますよね!

また、「〜べき」で動いている強いリーダーシップある人物なども表現されてることがあります。

「皇帝」逆位置 意味




こちらのベージでも述べていますが
➡タロットカード大アルカナ・小アルカナ



逆位置とは正位置の意味が過剰もしくは足りない・・と考えます。

タロットカードの生みの親・ウェイトさんは「バランスが取れていることが最高」と考えていたふしがあります。

つまり良いことであっても、多すぎたり少なすぎたりすることは良くないということなのですね。

そこを踏まえて「皇帝」の逆位置を考えてみましょう。

キーワード
行き過ぎた支配 制御不能 権威の不安定


行き過ぎの場合は、モラハラやパワハラですね
足りない場合はリーダーシップが足りない状態、または女性をリード出来ない男性・・とも取れます。

こう考えてみよう



このカードは「責任感」という意味です。

逆位置で出た場合は意味が弱くなります。

なので、そういったプレッシャーから開放されていく・・・という風に考えてみましょう。

お疲れ様でした!



大アルカナカード•4番「皇帝」まとめ




ここまでお読みいただきましてありがとうございます。

ではまとめますね。

「皇帝」正位置 意味

キーワード 社会や責任、理性、権力 

上手くそういったものが動き、バランスよくリーダーシップが取られている状態です。
秩序よく動いている組織といった所ですね。

「皇帝」逆位置 意味

キーワード 行き過ぎた支配 制御不能 権威の不安定
モラハラ・パワハラが横行しているかも。
足りない場合はリーダーシップが取れていなかったり、理性が足りない制御不能な状態

意味がわかりやすいカードですので、状況によってどちらか当てはまっている方を取ってくださいね。

こう考えてみよう

重い責任感からの開放

リーダーもずっとでは疲れてしまいます。
ちょっと肩の荷を下ろしましょう。


あまり良い意味が出なくても落ち込まずに、カードが自分がより成長出来るための後押しをしてくれているのだ・・・・というふうに考えてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?