見出し画像

反射式石油ストーブって良いよね~( •∀• )

ボクはエアコンが苦手。
ファンヒーターも苦手。

温度差で空気をかき回すタイプがダメな様です・・・


だから、冬の暖房は反射式石油ストーブを使ってます。

ファンヒーターに比べると、部屋はすぐには暖まらない。
でも、ボクは、ある程度、寒いときは寒いを感じたいので、ちょうど良い。


やかんでお湯を沸かしたり、やきいもや味噌汁もつくれる。

画像1


暖房と調理を兼ね備えているという点で、囲炉裏いろりの現代版って感じ?


一つのモノに様々な機能があるって、賢さがあって魅力的。


ただし、シンプルじゃないと、ちょっと違うかなって思うけど。
ごちゃごちゃと機能を詰め込めば良いってものではないの。


心の片隅で、そんなモノが創れたらと思う。

ボクの生業としている、建築の設計のお話です。



建築の話になったので、念の為に言っておくと、高気密高断熱の家では、一酸化炭素中毒や、結露のリスクを考えると、石油ストーブは使わない方が良いかなーと個人的には思います。



話がそれたので、もう一歩それてみます。


ストーブの他に⇩の足用湯たんぽも使ってます。

ちょっと値は張りますが・・・

買って良かった。


デスクワーク中に、足湯とか出来たら良いなーと思って、ネットで検索したらコレを見つけたんだよね。

晴れた日は、ストーブを付けなくても、これだけで十分。


でも、夕方になると、ストーブを点火。


だって・・・


画像4

焼いも♪ (湯気が上手く撮れない)


画像3

鍋焼きうどん♪ (湯気が上手く撮れない!!)


画像2

土鍋ごはん♪ (湯気が上手く撮れないぃ!!!!!)



やっぱり、反射式石油ストーブって良いよね~


おわり⸜( •ᴗ• )⸝

ありがとう(人´∀`*)