マガジンのカバー画像

畑はじめました

87
食べ物があれば生きていける☆目指せ自給自足( •∀• )
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【パースニップ】白いニンジン🥕(´・ω・`)?育ててみました( •∀• )

白い人参みたいな見た目で サツマイモみたいな味がする パースニップって野菜 知ってる(´・ω・`)? ボクは昨年知りました( •ᴗ• )੭ サツマイモ好きだし、ぜひ食べてみたい(و•o•)و と思って作ってみることに(*´∀`*) パースニップは 別名「シロニンジン」「砂糖ニンジン」とも呼ばれ ヨーロッパでは冬の人気定番野菜らしい💡 寒さに強く、冬の寒さで甘さが増すそうだ(∩´∀`∩) 3~5月に種を蒔いて 秋から冬にかけて順次収穫するらしい💡 発芽から130日程

畑を一年やってみて( *・ω・)  📝塵が積もって超長文に(°ロ°)

2022年・・・昨年の春から始めた畑 昨年は特に「畑の年にしよう」と決めて この一年ちょっとの期間で 作物も一周して かなりの数の野菜作りを経験出来ました( •ω•ฅ) もう畑初心者は卒業かな(´・ω・`)? 時間が無限にあるのであれば 無農薬で化学肥料を使わずに 安心して食べられる野菜を 楽しみながら 自分の手で作って ちゃんと料理して食べるのが 理想的で最高なんだけど・・・ この肉体に留まれる時間には限りがあり やりたいことが色々ある中で 何をやるかは ちゃんと

【ねぎ②】強いから適当でOK(*´艸`)‪笑 植替え~収穫🌱

☟昨年の9月上旬に玉ねぎと一緒に種を巻いたネギ🌱 玉ねぎは11月中旬に苗を植え変えたけれど ネギは雪解けの時期までそのまま放置でした( •ω•ฅ) ☟気付けば葉が枯れ気味(;^ω^) 植替え~(∩´∀`∩) 土寄せ~(∩´∀`∩) わざわざ畑に行くのが面倒な場合は 数本引っこ抜いて 家の土地の片隅や プランターとかに 根っこを埋めておけばOK( ^ω^ ) これで結構長期保存が 出来ちゃいます(b・ω・d) ネギは強いので本当に適当でも良くて ズボラなボクには有

【玉ねぎ③】収穫したら 吊るして保存します( •ω•ฅ)

☟昨年の9月上旬に種を巻いて・・・ ☟11月中旬に苗を植えた玉ねぎ🧅 年が明けて・・・ ここからは少し ☟この記事の繰り返しになりますが・・・ おわり⸜( •ᴗ• )⸝

【にんにく②】一応、収穫🧄( ¯•ω•¯ )

☟昨年の秋に埋めたニンニク🧄 埋める間隔が近すぎて 風通しが悪かったのかなぁ~( ´•д•`; ) って思ったけど(* ´-` ) おじいちゃんも 今年は ニンニクは不作だったみたい( ¯•ω•¯ ) 天候のせいか、気温のせいか( ¯•з•¯) なんか今年は 色々な作物の 芽がうまく出なかったり 育ちが悪かったり・・・( ˘︹˘ ) 2年目でボクのやり方が適当になったからかと思ってたら お隣の畑の方も同じこと言ってたから 一概にボクのやり方が適当だから って訳でも無