マガジンのカバー画像

畑はじめました

88
食べ物があれば生きていける☆目指せ自給自足( •∀• )
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

【大豆(枝豆)③】大豆にまで成長したので収穫しました( •∀• )

☝枝豆を食べまくった晩夏ψ( •∀• ) しばらく放置していた豆たちは 10月下旬・・・ 全部 自然に落ちるのを待っていれば楽なんだけど 次収穫する豆を干す所も無いし( ˘•ω•˘ ) 仕方なく、手でサヤから出しました( •ω•ฅ) サヤはちょっと つまめばパキって割れるんだけど 全部出すのには かなり時間が掛かりました( `•ω•́ ;) 🟡エンレイ大豆は 1.25kg採れました୧( ˃◡˂ )୨ ちなみに・・・ 紫になってるのは大豆紫斑病という病気らしい( *

【じゃがいも⑦】🥔食べる順番ψ( •∀• )品種とサイズ🥔 芽が出やすいのは・・・

※この記事は じゃがいもを大量に保持していない人には 全く役に立たないかもしれない記事です(*´艸`)‪笑 ☝夏に大量に収穫したじゃがいも🥔 キタアカリ 66kg とうや 62kg 初収穫の7月上旬から 取り憑かれたように じゃがいもを たいらげる日々・・・( 'ω')トリツカレテハナイヨ!?タブン… 「キタアカリ」は食べ終わって 残るは「とうや」が半分くらい( *・ω・) 人にあげたりした分を差し引いて考えると うちの家族は5カ月間で 約75kgのじゃがいもを食

【じゃがいも⑥】秋ジャガイモ(∩´∀`∩)

☝夏に、こんなに食べきれないかも・・・(´•_• ;) ってほど収穫出来たじゃがいも♪🥔🥔🥔 (春じゃがいも🥔) それなのに、秋にも収穫しようとした どうもボクです(*´艸`)‪ 春じゃがいもを収穫してすぐに 秋じゃがいもの種芋を調達( °ω° )ノ🥔 秋じゃがは、作る人は少ないみたいで ホームセンターには種芋が置いてなくて 種苗屋さんで購入💰 品種はニシユタカとデジマを1kgずつ( •∀• ) デジマはサイズが大きかったので、半分に切りました✂ 切り方はコチラ☟

【野沢菜】え( 'ω')野沢菜ってカブだったの(; ・`д・´)!?

9月上旬に野沢菜の種を蒔きました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ なぜか あっちとこっちで生育状況に差が( *・ω・) 出たはずの芽が無くなってしまった所もあったので 一部、種を蒔き直した( ¯•ω•¯ ) 原因はよくわからないんだけど(;´・ω・) 堆肥のすき込み具合の差かなぁ~(・・? 種を蒔いただけで、ずっと放置・・・ 自然にお任せ(*´艸`)‪笑 数回霜に当てると甘くなるみたいなので 寒い朝を希望して待ってたんだけど・・・ 10月は元気だった所の葉っぱが なんか黄色くなっ

【鷹の爪③】収穫( •∀• )✨なんで色が悪くなるんだろう(´・ω・`)?

☝5月下旬に定食した苗🌱 枝ごと収穫して 葉っぱは取って (ちょっと残ってるけど) 軒下に吊るして乾燥させる🌞 振った時にマラカスみたいに 種がカラカラ♪ 鳴るくらいになるまで乾燥させます(o^^o) 中には途中で茶色くなるモノも・・・ なんで茶色くなるのかネットで調べても 明言している情報に辿り着けなかった( ¯•ω•¯ )チーン 色が悪いだけで大丈夫そうな所が大半で 一部カビてる所があった(。´•ω•) 恐らく、乾燥に時間がかかっちゃうと カビちゃうんだろうね

【ミニトマト⑥】ついに収穫終了🍅

☝夏の後半にまた採れだしたミニトマト🍅 周りの畑では とっくに撤去されちゃったけど うちでは、割れたり、多少 傷んでいても 平気で傷んだ所を切り取ったりして 不出来なミニトマトを収穫して食べている(*´艸`)‪ 相変わらず、完熟まで待てずに 赤くなり切っていないトマトを食べる事が多い(〃>З<) というか・・・ 良さそうだと思って採っても 反対側が青かったりするんだよ(´口`)笑 それから、中には、ちょっと実に触れただけで 落ちちゃう実もΣ( • ω • ) もう