見出し画像

フレンドファンファーレ 埼玉公演 フラスタ作成の経緯

作成の経緯と各人と役割と進め方など、自分の思いをまとめます。
ちなみに、先に書いておくと、私自身はそんな大したことは、やってないです。平たく言うと橋渡し役。
そういいたくなるくらい、協力してくれた2人が素晴らしかったのです。

ちなみに、noteに前にやったときの記事もあるので、気になったらこちらもどうぞ。

はじまりは、サマーライブから

サマーライブ前日から突然DMが来ました。
内容としては、元々参加費募集型のゆーなさんのフラスタ企画に参加していたのですが、諸事情により今回を中止することになったという内容でした。

フラスタ企画やる?やらない?

サマーライブ当日にライブを楽しみつつ、その後の青飲みで、てんやわんやしながら楽しみつつ、頭の中でやるかどうかをうっすら考えてました。

  • 誰かやってくれる人いないかなぁ。さすがにゆーなフラスタが1つもないとなったら落ち込みそうだよなぁ。。。

  • ただ、埼玉公演まで、イベントがないから、参加者募集型だと参加者がほとんどいないかもしれない。

  • 自分が参加者募集して進めていって終わらせられる自信はないし、中止した人の気持ち考えると、私は、公募でやろうとは思えなかった。

  • だったら、どんなにちっちゃいお花でもいいから一つでもあって安心させる材料になったらいいか。。。

おおよそこんな感じで考えてました。
元々一人でやるつもり。だったのですが、正直自信がなかったので、
ちょっと手助けをお願いしました。

その時送ったDMは、こんな感じ

その時相談したのが、あきぴよさんともう一人でした。
あきぴよさんは、ちょっと時間をもらったのちに快諾していただき、
もう一人の方は、フラスタ自体にあまり熱量をもてないとのことで辞退となりました。
ただ、フラスタの業者さんをすぐ探していただいたので、助かりましたし、結果的に今回のお世話になったのは、その時指定してくれたSakaseruさんになりました。
本当にありがとうございます!

今回のフラスタの作成経緯について

あきぴよさんとフラスタの構成とお花屋さんの選定について相談しながら進めてました。(※お花屋さんの選定については、後述します。)
最初は、時間がなくて、簡単なものにしようかって思ってましたが、
話をしていくと、私以上に思いは、強そうだなと感じたので、一旦話を聞いてみることにしました。

一方、その頃ジャーマネさんが参加者募集型のフラスタをやるって手をあげてくれたので、ある意味肩の荷が降りたというところもありました。
(本当にありがとう。出来上がったフラスタよかったよ!)
最悪完成しなかったとしても、表に書いていないことなので、誰も知らないわけで、ちょっと頑張ってみるのもありかなって思ってました。

状況がちょっと変わったところで、あきぴよさんと話をしていったのですが、イラストをつけられるならつけた方がいいっていう話になりました。
じゃあ誰にお願いする?って話になったのですが、
色々な候補者をあげてたのですが、たまごさんに声をかけることにしました。
ちなみに、たまごさんにお願いしようかなって言ったのは、実は私です。
選定理由は色々あって、

  • 非公式カレンダーの絵を見てても優しい印象を受ける絵をかけること

  • あきぴよさんや私がよく知っている人だったこと

  • フラスタの実績がなかったこと

最後の理由については、なんかこうゆう機会って作れるなら作りたいなって思いもありました。
その上で、お願いをしたところ、快諾いただきました。
(その後、たまごさんのアイコンがちょっと青くなったり、フラスタやること話してたりして、これはしっかりやらなきゃやべぇって思ってたのは内緒w)
そんな感じで、この3人で進めていくことになりました。

今回のフラスタの主題決め

たぶん他のフラスタ作成した人が頭を悩ませたと思います。
元々曲が公開されてないので、メンバーやPのイメージとジャケ写のイメージしかない作る要素がないのが難しい。

今回は募集系のフラスタじゃないので、開き直って、自由にやるのもありかもしれないと考えてました。
それこそハロウィンに近いので、そうゆう方向で進めるのも面白いかもとも思いましたし、ライブとかと全然関係ないものぶつけちゃっても個性として差別化ができそうな感じもしました。

ちなみに、私自身がフレンドファンファーレのイメージとゆーなさんのイメージを掛け合わせたら、初稿の没案としては、これでした。

このサムネの服の感じと笑顔な感じが柔らかくて、割とよくないですか?w

でも、私が思う以上の案をあきぴよさんが持ってきて、時間もお金もちょっとかけてでも良いものを届けたいな。という考えに変わりました。

今回のフラスタ自体のデザインについては、あきぴよさんがインスタで解説する予定です。
お花の色とかどんなイメージとか書いてくれると思います!

私から、ざっくりとにゃんぼりー衣装の選定の理由だけを書くと、友情・応援を表す空気感として、柔らかい・温かいイメージでという言葉を聞いた時に、にゃんぼりーの衣装のOFF感がゆーなの柔らかいイメージと結構マッチするんじゃないかなぁっていう意図がありました。
フラスタってなんとなくステージ衣装的なものを出す人が多いからこそ、唯一無二感がでるような気がして、ゆーなの一つの要素として表現したい思いがありました。
パンダについては、祝パネルをどうしようかという過程でできたところで、最初の時点でそこまで考えてなくて、結果うまくはまってよかったと思ってます。

あともう一つ私がフラスタで、今回こだわりたかったことは、花の方もイラストに負けないようにしたかった。
イラストってインパクトが強いけれど、お花として出すのであれば、そこも含めて作品として出したいって思ってました。
フラスタだからこそできる表現がどこまでできるのか?
あと、予算も時間もかけられないないとしても、愛をどこまで込められるのか。
そんな気持ちで作ってました。
あきぴよさんもそうだと思うし、たまごさんも同じ気持ちでやっていただけたんじゃないかなって思ってます。

3人でのフラスタの進め方

インスタのDMグループを使って進めました。
それこそ、必要なタイミングで、通話しつつ、詰めていきました。
あとは、あきぴよさんとは、最初のイメージを共有する際には、時間作って対面でお話しして、色々意見出し合いながら進めてたのですが、
たまごさんとは、インスタの通話機能を使って、あきぴよさんと話したフラスタイメージの共有をしたりしてました。

たまごさんの説明の最初の数分こそお堅い会社の会議なような説明をしたしまったのですが、その後は、そのまま雑談タイムをしながら歓談したりのんびりしながらやってました。

でも、歓談しながら、その場で、フラスタイメージからそれを絵に起こしてきた時は度肝抜かれましたけどねw
筆が早いのと、共有したイメージがさらにしやすくなって、お花屋さんとも話しやすくなって、これについては、本当に助かりました。

あきぴよさんとの最初の打ち合わせをしつつコメダで月見バーガーを一緒に食べ行ったりw、打ち合わせしながら大体日付変わるまで、どうでもいい雑談をしたりwと、やることはやりつつも、苦しくなりすぎずに、和やかに進められたのは、本当に助かったなぁって思ってます。

そうゆう感じで進めていっておおよその役割としては、

みたらし・・・・全体の進み具合の調整とお花屋さんとの連絡・大まかなデザイン
あきぴよさん・・・フラスタ初稿デザイン・詳細デザイン・祝札のフォントデザイン
たまごさん・・・パネルイラスト・祝札イラストとパネルカット発注

お花の方向性については、私とあきぴよさんで進めていって、
イラストについては、たまごさんがラフ作りながら、2人でイラストの細かい部分について、意見を積み重ねて作っていってました。

お花屋さんの業者選定〜スケジュール

Sakaseruさんは、フラスタ出すところで対応できる担当者さんがいるかどうかによって対応できるかが分かれるらしいのですが、どうもさいたま市文化センターさんで対応しているかがすぐ分からないところと、さいたまなだけあって、送料が高めだったので、一旦問い合わせをなげてみることに。
それとは別に並行で別の業者さんも探してました。
結果、Sakaseruさんに指定しました。
もう1業者さんについては、コスパと対面相談での問い合わせの可能な業者さんというところで問い合わせを投げたのですが、

  • 対面・zoomなど通話相談については、スケジュール的に平日昼間になりそう。

  • 業者さんのレスポンスが遅かった。

私は、以前フラスタのお手伝いはしたので、おおよその流れはわかってましたが、どれくらいのサイズ感やどんな色の花が適切なのかのイメージをとるのがとれず、できれば1回でも対面的な内容を希望してました。

ただ、結局叶わなそうだったので、それなら綿密にチャットで返信をいただけるSakaseruさんの方がいいのかなというところでSakaseruさんに決めました。

タイムスケジュールは、以下
8/28 sakaseruさん見積もり依頼
8/28 Sakaseruさん見積もり予約フォームを用意した旨連絡を受ける。
9/1-  送料高めの為、一旦他の業者さん探す
9/9  別業者 問い合わせ投げ
9/12 別業者 回答受信→即お願い
9/14 別業者 本格相談
9/20 別業者 1次回答受信
↑ 回答が遅いことと、質問の内容に回答がしきれたなかったことに不安を感じ、時間がない為、キャンセルして、Sakaseruさんへ お願いすることに
9/21 Sakaseruさん正式発注
9/21 Sakaseruさんすぐ回答できないことを前もってお知らせ
9/26 Sakaseruさん1次回答受信
9/26 Sakaseruさんの対応に問題ないこと確認して、別業者さんキャンセル
9/27- 10/10 フラスタ全体構成からお花の種類も含めた選定
10/16-18 パネルについての相談
10/21-23 全体の最終調整
10/29 当日午前 設置写真の送付

色んな業者さんがいると思うので、Sakaseruさんにしてよかったことに関して、書いておきます。
・コミュニケーションをちゃんととっていただけてること
・チャットのみになってしまったが、ちゃんとわかりやすいフラスタの大きさとパネルをつけてもらってイメージがしやすいようにしていただけたことです。
Sakaseruさんではじめてスタートが遅くなっちゃったのは、ちょっと申し訳なかったなぁと、思ってます。
※たぶんSakaseruさんHPの方でも紹介していただけると思うので、金額など諸々含めて見ていただければと思います。

出来上がってからの感想

結果こんな素晴らしい形に完成して本当によかった。

本当に可愛い。感謝です。

実は、これちょっと失敗した部分があって、
ゆーなのパネルのサイズがちょっと小さめになっちゃったんですよね。
本当は、もうちょっと大きい予定だったのだけど、カットする際の大きさと採寸が絵と上手く合わなくて、パネル業者さんと話した結果この大きさになってしまったんですよね。

結果的に、絵もパネルも小さい状態なんだけど、この小さいゆーなも愛らしくて、好きになったというところがあります。
他の方が作成したフラスタが結構大きいものが多かったが故に、コンパクトでちょっと可愛らしさが出て素敵だなって感じて、自分のできることをやれたのかなぁという感じがしました。

締めの感想

まずフラスタがしっかりできあがって本当によかった。
そして、ゆーなさんに、喜んでもらえた。感想をいただけるのはありがたいね。

あとは、自分自身に思うことだけど、やっぱりデザイン作るの向いてないって思いました。
企画立てて色々考えることは好きなんだけど、どこに何色でどんな形のものを置いたらこう見えるみたいな、こうゆうセンスは本当に弱いみたいで、こうゆうビジュアルしっかり考えられる人は、本当に尊敬します。

本当は、来年の横浜あたりで、参加者募集型をやりたいなぁとかを考えたりもしてたんだけど、今回改めて、難しさを感じたし、現時点で案もデザインもまったく浮かばないので、私主導では動かないと思います。
こんなの作りたい!みたいな人いたらお手伝いはできるかと思います。
(結局こうゆう感じになっちゃうんだよなぁ。)
というところで、私のブログはここで終わります。

最後に一言ずつあきぴよさんとたまごさんにコメントをかかせてください。

・あきぴよさん
最初から最後まで本当にありがとうございます。
快諾を頂いてから、デザインやたまごさんの絵の細かいところへの指摘まで、私が苦手なところをカバーしていただき、本当に助かりました!

・たまごさん
最初に声をかけた時に、スケジュールタイトになるかもって言ったのですが、それでも快諾してくれてありがとうございます。
最初のフラスタ自体のラフを描いてもらって、お花屋さんとの説明がかなり楽になりました。そして、パンダの「う」も最高でした!

改めて、あきぴよさん・たまごさん本当にありがとうございました!
あきぴよさん・たまごさんの次回作にご期待ください!
※みたらしがテキトーに言ってますw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?